• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

食道表在癌に対するイリジウム-192高線量率腔内照射法の最適化に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 07671005
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 放射線科学
研究機関広島大学

研究代表者

廣川 裕  広島大学, 医学部, 助教授 (40116653)

研究分担者 赤木 由紀夫  広島大学, 医学部附属病院, 助手 (40222509)
田中 信治  広島大学, 医学部附属病院, 助手 (00260670)
平井 敏弘  広島大学, 原爆放射能医学研究所, 助教授 (60165149)
研究期間 (年度) 1995 – 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
1996年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
1995年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
キーワード食道癌 / 表在癌 / 放射線治療 / 腔内照射法 / 線量計算 / 最適化計算 / 治療成績 / 合併症 / イリジウム-192 / 高線量率小線源治療 / 腔内照射 / 最適化
研究概要

1.本研究の目的
(1)Ir-192RALSを用いた高線量率食道腔内照射で使用する線源強度・アプリケータ外径・線源停留間隔・線源移動距離などの物理的パラメータが、食道粘膜面線量と粘膜下5mmの基準面線量とに与える影響を実験的に検討すること。
(2)食道表在癌と診断されてIr-192RALSを用いた高線量率食道腔内照射を受けた症例において、局所再発と粘膜潰瘍発症について解析し、安全かつ有効な線量配分プロトコールを確立すること。
2.研究の成果
(1)実験的研究:治療計画コンピュータ装置による計算で、non-optimize法では、長軸線量分布の均等性は基準面・粘膜面とも不良であったが、最適化計算では基準面の線量を均一化するための効果が高かった。しかしdose-point法では、線源移動距離の両端近傍において発生する粘膜面の過線量に留意する必要がある。
(2)臨床的研究:食道表在癌35例を対象として、局所制御率および粘膜潰瘍制御率を算出し検定した。35例中6例に局所再発、7例に粘膜潰瘍発症が認められ、2年局所制御率は81%、3年潰瘍発症率は26%であった。局所再発に関する解析では食道粘膜面の総線量BED10≧99Gyのみが、粘膜潰瘍発症に関する解析では食道粘膜面の総線量BED3≦142Gy、および腔内照射の分割回数が有意な因子であった。局所制御例および粘膜潰瘍発生例の検討によりBED10≧96Gy、BED3≦142Gyである条件が求められた。外部照射60Gy後の腔内照射の1回粘膜線量(d)と分割回数(n)の関係は、n≧3.5、d≦4.7、nd≦16.3であった。すなわち外部照射60Gy後では腔内照射は4回以上の分割が必要であり、1回粘膜線量は4、5分割では、それぞれ4.07Gy、3.25Gyが至適線量であることが示唆された。

報告書

(3件)
  • 1996 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (15件)

  • [文献書誌] 田中信治: "食道表在癌85例の臨床病理学的検討" 広島医学. 49. 728-734 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 廣川 裕: "食道表在癌に対するイリジウム-192高線量率腔内照射法の最適化に関する研究" INNERVISION. 11. 34- (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 平井敏弘: "食道癌非治癒切除例に対するバイパス先行治療" 消化器外科. 19. 1577-1584 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 赤木由紀夫: "胆管癌のPTBD癌孔部に対する予防的腔内照射の意義" IVR誌. 11. 54-56 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 廣川 裕: "Ir-192 高線量率治療の有用性" 癌の臨床. 43. 191-196 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shinji Tanaka: "Clinico-pathological analysis of 85 cases with superficial esophageal cancer." Hiroshima Igaku. 49. 728-734 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yutaka Hirokawa: "Optimization of Ir-192 high-dose rate intraluminal brachytherapy for superficial esophageal cancer." INNERNVISION. 11. 34 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toshihiro Hirai: "Clinical outcome of bypass operation prior to other tharapies for advanced esophageal cancer." Shokaki-Geka. 19. 1577-1584 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yukio Akagi: "Significance of prophylactic intracavitary irradiation of the PTBD site for the patients with bile duct cancer." IVR. 11. 54-56 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yutaka Hirokawa: "Utility of Iridium-192 high-dose rate brachytherapy." Gann-no-Rinsho. 43. 191-196 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 田中信治: "食道表在癌85例の臨床病理学的検討" 広島医学. 49・5. 728-734 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 廣川 裕: "食道表在癌に対するイリジウム-192高線量率腔内照射法の最適化に関する研究" INNERVISION. 11・8. 34- (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 平井敏弘: "食道癌非治癒切除例に対するバイパス先行治療" 消化器外科. 19・10. 1577-1584 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 赤木由紀夫: "胆管癌のPTBD瘻孔部に対する予防的腔内照射の意義" IVR誌. 11・1. 54-56 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 廣川 裕: "Ir-192高線量率治療の有用性" 癌の臨床. 43・2. 191-196 (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi