• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

血管新生阻害剤による温熱効果増強ー低酸素細胞分画の動向

研究課題

研究課題/領域番号 07671033
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 放射線科学
研究機関関西医科大学

研究代表者

田中 敬正  関西医科大学, 医学部, 教授 (40131445)

研究分担者 播磨 洋子  関西医科大学, 医学部, 講師 (80140276)
赤木 清  関西医科大学, 医学部, 講師 (30098115)
研究期間 (年度) 1995 – 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
1996年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
1995年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
キーワード実験腫瘍 / 新生血管阻害剤 / 温熱処理 / 温熱効果 / マウス実験腫瘍
研究概要

マウス実験腫瘍SCC-7、FM3Aを用いてフマギリンの誘導体である新生血管阻害剤(FR118487、TNP-470)を用いて、単独、および温熱での抗腫瘍効果を検討した。新生血管阻害剤:FR、TNPを0.5、1.0、2.0mg/KgをVclicleに溶解し、単独群では48時間毎に背中に4回連続投与した。温熱処理は44度、5、10、15分間処理を行った。結果および考察:l.新生血管阻害の抗腫瘍効果は、腫瘍容積が小さい時は著効を示すが、腫瘍経が増大するに従ってこのFRの抗腫瘍効果は減少する。2.投与後10日目の対照群に対する縮小率はSCC-7腫瘍ではTNP-470投与群では0.5、1.O、2.Omg/Kgで21.8%、3.1%、1.6%であった。3.FR投与群では7.8%、7.8%、1.6%であった。FM3 A腫瘍ではTNPでは57.3%、11.7%、8%であり、温熱と併用するとFRでは33.8%、30.8%16.1%であった。4.しかし、腫瘍経が8mm以上では温熱とFRを併用することで温熱単独よりもFR併用群で抗腫瘍効果の増強を認め、また、44度、10分処理よりも、44度20分処理の方か増強効果が大きかった。この事は温熱による腫瘍血管の破壊、それに伴う新生血管の成長を阻害することで、温熱の抗腫瘍効果を増強したと考えられる。

報告書

(3件)
  • 1996 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (8件)

  • [文献書誌] Shigeki Ikeda: "Enhancement of effect of an angiogenesis inhibitor on murine fumor by hyperthermia" Oncology Reports. 5. 181-184 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takashi Murata: "Studies on the effectiveness of hyperthermia combined with arterial therapeutic blackage in the Treatment of fumors." Oncology Reports. 5. 709-712 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Reiko Nasu: "Blood flow influences vascular growth during tumour angiogenesis" British Journal of Cancer. 79. 780-786 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takashi Murata: "Relevance of a new impedance matching,or subtrap,method for the reduction of pain during hyperthermia" Acta Oncologica. 37. 485-488 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shigeki Ikeda, Kiyoshi Akagi, Yoshimasa Tanaka: "Enhancement of effect of an angiogenesis inhibitor on murine tumor by hyperhtermia" Oncology Report. 5. 181-184 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takashi Murata, Kiyoshi Akagi, Masahiro Imamura, Reiko Nasu, Hiroyuki Kimura, Kenji Nagata, Yoshimasa Tanaka: "Studies on the effectiveness of hyperthermia combined with arterial arterial therapeutic blockage in the treatment of tumors Part 3. Clinical studies on the effectiveness of hyperthemia combined with arterial embolization using degradable starch microsphere" Oncology Reports. 5. 709-712 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Reiko Nasu, Hiroyuki Kimura, Kiyoshi Akagi, Takashi Murata, Yoshimasa Tanaka.: "Blood flow influences vascular growth during tumor angiogenesis." British Journal of Cancer. 79. 780-786 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takashi Murata, Valentina V.Ostapenko, Kiyoshi Akagi, Masahiro Imamura, Reiko Nasu, Hiroyuki Kimura, Yoshimasa Tanaka: "Relevance of a new impedance matching, or subtrap method, for the reduction of paiin during hyperthermia" ACTA Oncologica. 37. 485-488 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi