• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

神経細胞死防止作用をもつプロデテオグリカンの局在と機能に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 07671071
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 精神神経科学
研究機関岡山大学

研究代表者

岡本 基  岡山大学, 医療技術短期大学部, 教授 (80144757)

研究分担者 森 秀治  岡山大学, 医療技術短期大学部, 助手 (50220009)
研究期間 (年度) 1995 – 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
1996年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1995年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
キーワードdelayed cell death / neuron / cell culture / proteoslycan / chondroitin sulfate / phosphacan / protecfive action / プロテオグリカン / コンドロイチン硫酸 / 遅発性神経細胞死 / 防止作用 / フォスファカン / ヘパラン硫酸 / 神経細胞死 / 細胞培養 / グルタミン酸
研究概要

細胞外マトリックス分子が中枢神経細胞の生存にどう関与するかを解明するため,胎生18〜19日目のラット脳から調製した初代培養神経細胞を使った研究を行い,以下の知見を得た。
1新生児ラット脳から精製したコンドロイチン硫酸プロテオグリカン(CSPGs)は,用量依存性に大脳皮質及び海馬神経細胞のグルタミン酸による遅発性細胞死を防止した。
2遅発生神経細胞死防止作用は,脳に特異的に発現するCSPGのひとつで,受容体型チロジンホスファターゼの細胞外ドメインと相同な分子であることが解明されているフォスファカンの特定コア蛋白領域にあるらしいことが判明した。
3これを確認するため,推定されたコア蛋白領域と相同なリコンブナント蛋白を作製してその作用を検討した結果,遅発性神経細胞死防止機能はフィブロネクチンIII型リピートのすぐC末端側に位置するアミノ酸配列中に存在することが明らかになった。
4ヘパラン酸プロテオグリカン(HSPGs)を微量測定するため,リポ蛋白リパーゼ(LPL)に対するポリクロナール抗体を利用した酵素免疫学的測定法を開発し,LPL結合性をもつHSPGsを,従来の方法より100倍以上高い感度で測定できることを示した。

報告書

(3件)
  • 1996 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (15件)

  • [文献書誌] Okamoto Motoi et al.: "Chendroifin sulfate protesglycans profect rat's cavfical and hippucauyol nenrons from delayed cell death induced by excitafory amino auids." Nearocience Lettevs. 172. 51-54 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ito Sekiko and Okamoto Motoi: "Expression of phosphaean,a chondroition sulfate proteoglycan, core protein in Esherichia coli as a fusion profein with glatathions transferase" 岡山大学医療技術短期大学部紀要. 6. 63-72 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 岡本 基: "ヘパラン硫酸プロテオグリカンの酵素免疫微量測定法の開発と応用" 両備〓園社念財団、生物学に関する討論研究論叢. 10. 1-6 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 岡本 基: "培養神経細胞の興奮アミノ酸感受性に及ぼす脳プロラオクリカン影響" てんかん治療研究振興財団研究年報. 8. 22-27 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Okamoto Motoi et al.: "An enzyme-linked immunosorbent assay for hepavan sulfate proteoglycaus." Life Sciences. (印刷中). (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 1 Motoi Okamoto, Shuji Mori Mitsuko Ichimura, Hiroshi Endo: "Condroitin sulfate proteoglycans protect rat's cortical and hippocampal neurons from delayd cell death induced by excitatory amino acids." Neuroscience Letters. 172. 51-54 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sekiko Ito, Motoi Okamoto: "Expression of phosphacan, a chondroitin sulfate proteoglycan, core protein in Esherichia coli as a fusion protein with glutathione S-transferase." Bulletin of School of Health Sciences, Okayama University. 6. 63-72 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Motoi Okamoto: "An enzyme-linked immunosorbent assay for measurement of a smalll quantity of heparan sulfate proteoglycans and their utilization." Collection of Treatises Biology, Ryobi Teien Anniversary Grant. 10. 1-6 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Motoi Okamoto: "The effects of brain proteoglycans on the sensitivity of cultured neurons to excitaory amino acids." Annual Report of Japan Epilepsy Research Foundation. 8. 22-27 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Motoi Okamoto, Shuji Mori, Mika Ishimaru, Hiroko Toge, Yasunari Nakata, Hiroshi Endo: "An enzyme-linked immunosorbent assay for heparan sulfate proteoglycans." Life Sciences. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Okamoto Motoi他: "Chondroitin Sulfate proteoglycans protect rat's cortical and hippocampal neurons from delayed cell death induced by excitatory amins' a^^'cids." Neuroscience Letters. 172. 51-54 (1994)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Ito Sekiko他: "Expression of Phosphacan,a chondroitin Suifate proteoglycan,care proteins in Esherichia coli as a fusion protein with glutethion S-transferase" 岡山大学医療技術短期大学部紀要. 6. 63-72 (1995)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 岡本基: "ヘパラン硫酸プロテオグリカンの酵素免疫学的微量測定法の開発と応用" 平成6年度両備てい園記念財団研究報告書. 10. 1-6 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 岡本基: "培養神経細胞の興奮アミノ酸感受性に及ぼす脳プロデオグリカンの影響" てんかん治療研究振興財団研究年報. 8. 22-27 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Okamoto Motoi他: "An enzyme-linked immunosorbent assay for heparam Sulfate Proteoglycans." Life Sciences. (in press). (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi