• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

依存性薬物の精神依存能と精神毒性に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 07671090
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 精神神経科学
研究機関東京慈恵会医科大学

研究代表者

宮田 久嗣  東京慈恵会医科大学, 医学部, 講師 (70239416)

研究分担者 檜山 俊夫  東京慈恵会医科大学, 医学部, 助手 (80246438)
研究期間 (年度) 1995 – 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1996年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
1995年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
キーワードメタンフェタミン / ニコチン / 条件性場所嗜好実験 / 強化効果 / 側坐核 / ドパミン / 薬物弁別実験 / 増感現象 / 依存性薬物 / 精神依存 / 精神毒性 / 脳内報酬系 / 条件性場所選択実験 / 薬物自己投与実験 / ラット
研究概要

依存性薬物の精神依存能と精神毒性の発現にかかわる神経学的機序を検討する目的で、幻覚・妄想などの精神毒性を発現させる覚醒剤(メタンフェタミン:MAP)と、精神毒性を発現させないニコチン(NCT)について比較検討した。まず、ラットを用いて、精神依存の動物モデルである条件性場所嗜好(CPP)事態で、MAPとNCTの皮下投与により、いずれの薬物でもCPPが形成された。このことから、CPP事態においてMAPとNCTの強化効果(精神依存能に相当)を把握できることが示された。次に、MAPとNCTによるCPP形成における脳内報酬系の関与を検討したところ、いずれの薬物においても側坐核の関与が示されたが、内側前頭前野の関与はNCTにおいてのみ認められた。また、オペラント事態による薬物弁別実験で、CPP形成用量に近い用量を用いて、MAPあるいはNCTと生理食塩水(SAL)を弁別したラットにおいて、MAPのNCTへの般化も、NCTのMAPへの般化も認められなかった。以上のことから、MAPとNCTは強化効果を有すること、および、両薬物の強化効果における側坐核の関与が明らかとなったが、内側前頭前野の関与はNCTにおいてのみ認められた。また、強化効果を発現させる用量での弁別刺激効果は、両薬物で異なっていることが示された。
一方、MAPとNCTの精神毒性を検索するために、依存性薬物による精神毒性のモデルとされる自発運動の増感現象にかかわる側坐核のドパミン(DA)の変化を脳透析法により検討した。この結果、単回投与時には側坐核のDAに対して、MAPは増加効果を、NCTは増加傾向を示した。増感現象形成群では、MAPの効果に減弱が、NCTの効果に増強が認められた。このように、MAPとNCTの強化効果には脳内報酬系が関与しているものの、同経路における作用部位や作用様式の差異が、両薬物の強化効果や精神毒性の相違に関係している可能性が考えられた。

報告書

(3件)
  • 1996 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (7件)

  • [文献書誌] 宮田久嗣: "ラットにおけるnicotineとmethamphetamineの行動的増感現象と側坐核の細胞外dopamine量の変化について" 日本神経精神薬理学雑誌. 16・2. 41-47 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 宮田久嗣: "ラットのニコチンによるconditioned place preferenceと側坐核の関与" 精神薬療基金研究年報. 27. 21-26 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hisatsugu Miyata: "Comparison of the effects of nicotine and methamphetamine on extracellular dopamine in the nucleus accumbens of behaviorally sensitized rats." Japanese Journal of Psychopharmacology. 16,2. 41-47 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hisatsugu Miyata: "The involvement of the nucleus accumbens in nicotine-induced conditioned place preference in rats" Annual Report of the Pharmacopsychiatry Research Foundation. 27. 21-26 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 宮田久嗣: "ラットにおけるnicotineとmethamphetamineの行動的増感現象と側坐核の細胞外dopamine量の変化について" 日本神経精神薬理学雑誌. 16・2. 41-47 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 宮田久嗣: "ラットのニコチンによるconditioned place preferenceと側坐核の関与" 精神薬療基金研究年報. 27. 21-26 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 宮田久嗣: "ラットのニコチンによるconditioned place preferenceと側坐核の関与" 精神薬療基金研究年報. 27(印刷中). (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi