• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

リポ蛋白糸球体症におけるアポ蛋白E遺伝子異常の解明

研究課題

研究課題/領域番号 07671101
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 内分泌・代謝学
研究機関東北大学

研究代表者

及川 眞一 (及川 真一)  東北大学, 医学部, 講師 (30142946)

研究分担者 岡山 博  東北大学, 医学部, 助手 (10160730)
斉藤 喬雄 (斉藤 高雄)  東北大学, 医学部・附属病院, 講師 (10125552)
研究期間 (年度) 1995 – 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
1996年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1995年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワードリポ蛋白糸球体症 / アポE Sendai / アポ E Sendai / アポ蛋白E / アポE2Sendai
研究概要

【目的】リポ蛋白糸球体症は糸球体内にリポ蛋白血栓が出現し、高アポ蛋白E血症とネフローゼを示す新たな腎疾患である。アポ蛋白E異常に伴うリポ蛋白代謝異常がその成因に関与すると考えられることから、これらのアポ蛋白E構造異常について遺伝子解析の手法から検討した。
【方法】本症の症例KO(17歳)家系の3世代,およびMI家系の3世代に渡る家族調査を行った。さらに,これらの家系とは血縁のない3症例を対象とした.アポE表現型は等電点電気泳動法で検討した。アポE遺伝子型は白血球からgenomic DNAを分離した後、アポE遺伝子をPCR法で増幅し、制限酵素HhaIで切断して検討した。さらにPCRで増幅したDNAを用いてDNAシークエンスを行った。
【結果】症例KOのアポE表現型は2/3であったが、遺伝子型は3/3であった。したがって、アポ蛋白Eの構造異常が疑われた。アポE-DNAシークエンスではコドンArg145のPro変異を認めた。これを患者が在住する地名にちなんで、apo E Sendaiと命名した。3世代にわたるKO家族では父が本症の一例であることが判明し、同様の変異アポEを有していた。さらに未発症の2例(叔父・祖母)で同様の変異アポEが認められた。MI家系では母・祖母にapo E Sendaiを認めた.KO・MI家系以外のLPG症例3例にもapo E Sendaiを認めた.
【結論】apo E Sendai (Arg145→Pro)はこれまで報告の認められない新たなアポE変異体である。レムナントを増加させ、リポ蛋白糸球体症発症に密接に関係する。このことからも、本症は遺伝的要因に基づく新たな腎疾患であることが明らかとなった。

報告書

(3件)
  • 1996 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (10件)

  • [文献書誌] Shinicti Oikawa et al: "Apolipoprotein E Sendai (Argnine 145 iproline) ; A New variant associated with lipoplotein glomeulopatiy" J.Am Soci.Nephrol.8(in press). (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 及川眞一、他: "アポE変異体(アポE Sendai)とリポ蛋白糸球体症" 動脈硬化. 24. 523-525 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Saito T,Sato H,Kudo K,Oikawa S,Shibata T,Hara Y,Yoshinaga K,Sakaguchi H: "Lipoprotein glomerulopathy : Glomerular lipoprotein thrombi in a patient with hyperlipoproteinemia." Am J Kid Dis. 13. 148-153 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Oikawa S,Suzuki N,Sakuma E,Saito T,Namai K,Kotake H,Fuji Y,Toyota T: "Abnormal lipoprotein and apolipoprotein pattern in lipoprotein glomerulopathy." Am J Kid Dis. 18. 553-558 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shinichi Oikawa et al.: "Apolipoprotein E Sendai (Arginire 145→Proline) : A new variant associated with lipoprotein glomerulopathy" J. Am. Soc. Nephrol.8(in press). (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 及川眞一 他: "アポE変異体(アポ E Sendai)とリポ蛋白糸球体症" 動脈硬化. 24. 523-525 (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Oikawa, S., et al.: "Human arterial smooth muscle cell proliferation in diabetes mellitus." Diabetes.(in press).

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Saito, T, Sato H, Oikawa S.: "Lipoprotein gromerulopathy-A new aspect of lipid induced glomerular injury." Nephrology. 1. 17-24 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Soma J, Saito T. et al.: "Participation of CR1 (CD35), CR3(CD11b/CD18) and CR4 (CD11c/CD18) in membrano proliferative glomerulonephritis type 1" Clin Exp. Immunol.100. 269-276 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Kurihara I, Saito T. et al.: "Effect of nonpeptide vasopressin V1 antagonist (OPC-21268) on experimental accelerated focal glomerulosclerosis" Nephron. (in press).

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi