研究課題/領域番号 |
07671111
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
内分泌・代謝学
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
竹内 靖博 東京大学, 医学部・附属病院(分), 助手 (50202164)
|
研究分担者 |
福本 誠二 東京大学, 医学部・附属病院(分), 助手 (30202287)
|
研究期間 (年度) |
1995 – 1996
|
研究課題ステータス |
完了 (1996年度)
|
配分額 *注記 |
2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
1996年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1995年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
|
キーワード | 骨芽細胞 / 加齢 / 骨粗鬆症 / 基質タンパク / コラーゲン / インテグリン / 接着分子 / 骨髄細胞 / 骨髄間質細胞 |
研究概要 |
1.骨芽細胞が産生する基質蛋白が成長因子の作用発現に及ぼす影響の検討:基質蛋白デコリンはTGF-βと結合すると共にその受容体への結合を促進し、TGF-β作用を増強すること明らかにした。従って、骨芽細胞により分泌されるデコリンは、この様な作用を介して骨形成の促進に関与している可能性が明らかとなった。 2.骨基質コラーゲンとの接触を介する骨芽細胞の分化促進機序の解明:α2β1インテグリン(α2β1)を介する基質I型コラーゲン(COL)への細胞の接着が骨芽細胞分化に関与することを明らかにした。骨芽細胞におけるCOL/α2β1両者の結合によりfocal adhesion kinase(FAK)のチロシン燐酸化による活性化とMAP kinase(MAPK)familyのERKの活性化が惹起される。我々は、COL/α2β1結合はFAKの活性化を介して骨芽細胞の分化に関与している可能性を明らかにすると共に、MAPKの活性化がFAK活性化に依存することを明らかにした。さらに、MAPK活性を制御する実験から、MAPKの活性化が骨芽細胞の分化に重要な役割を果たしていることを明らかにした。 3.加齢が骨髄間質細胞の骨芽細胞分化能に及ぼす影響の解明:骨粗鬆症のモデル動物である老化促進マウスSAMP6由来の骨髄間質細胞の骨芽細胞への分化能が対照マウスに比べて低く、interleukin-11(IL-11)の添加により改善されること、SAMP6の骨髄細胞ではIL-11発現が低下していることを明らかにした。この成績は、加齢による骨形成の低下とそれによる骨量減少にIL-11の作用不全が関与する可能性を示唆するものである。
|