研究課題/領域番号 |
07671146
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
内分泌・代謝学
|
研究機関 | 宮崎医科大学 |
研究代表者 |
片上 秀喜 宮崎医科大学, 医学部, 講師 (50204417)
|
研究期間 (年度) |
1995 – 1996
|
研究課題ステータス |
完了 (1996年度)
|
配分額 *注記 |
2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
1996年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1995年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
|
キーワード | 遺伝性侏儒小ラット / GH単独完全欠損症の実験モデル / GRF-トランスジェニックラット / 下垂体腺腫 / GH非依存性GRF作用 / c-fos / GRF adenoma発生のautocrine機構 / GRF-トランジェニックラット / 遺伝性侏儒症ラット / 遺伝子導入 / ヒトGH分泌促進因子(GRF) / 下垂体腺腫の発生 / GH非異存性のGRFの生理作用 |
研究概要 |
平成7年度までに、まず、正常ラットにヒトGRF遺伝子を導入したラット(hGRF-Tg SD)を作出、継代・飼育した。つぎに、平成7年度では、hGRF-Tg2系統(#2、#3)と遺伝性侏儒症ラット(dr)との交配により、ヒトGRF遺伝子導入の遺伝性侏儒症ラット(hGRF-Tg dr)雄4匹、雌3匹を得、さらに、飼育繁殖した。ヒトGRF-TgSDラットの2系統に対応する遺伝性侏儒症ラットの2系統(#2、#3)を得た。これら2系統はD遺伝性侏儒小ラットと同様、GH完全欠損のため、妊娠率が低く出生ラット数も少なかったため、解析に必要な匹数を得るのに時間を要した。これらの飼育系統維持をおこない、2系統いずれにおいてもhGRF高発現ラット(血中GRF濃度>5,000pg/ml)全例において、生後6-9カ月齢で下垂体腫瘍(GRF-producing adenoma)の発生を確認した。平成8年度では2系統のhGRF-Tg遺伝性侏儒症ラット(GH単独欠損+hGRF)のうち、1系統(#2)において発生した下垂体腫瘍を用いて各種下垂体ホルモンの免疫組織化学(IHC)を施行した。腺腫はhGRF-IHCが強陽性、GH、TSHβ-、FSHβ-、LHβ-IHCはすべて陰性、ごく少数の細胞にPRLとACTHが染色された。一方、PTHrP-とc-fos-ISHは陽性であった。Northern解析ではヒトGRFとラットGRFリセプターは下垂体腫瘍組織のみに強発現、ラットGHが正常ラットと比較して1/8-1/20のシグナル強度で認められた。一方、c-fos遺伝子は正常下垂体の約6-8倍に増加していた。以上の成績より、ヒトGRF-Tgラットのおける腫瘍発生にGRFのautocrine機構が関与していることが明らかとなった。 初代培養細胞系を用いて検討したところ、培養上清中に、ヒトGRF蛋白のみが検出された。以上の成績より、1)GH単独欠損ラットにhGRF過剰発現させたhGRF-Tg遺伝性侏儒症ラットはin vivoならびにin vitroにおいて、GH非依存性の、GRF依存性の下垂体GH産生細胞腫瘍化解明の有用なモデルであること、2)in vivoで、GRF過剰による下垂体腺腫でのc-fos発現がはじめて明らかとなった。GRFによる下垂体腺腫発症機構に関与すインターロイキン、TGF、PTHrPなどの各種サイトカインは、hGRF-Tg遺伝性侏儒症ラットの個体数が少なく、今後の検討課題となった。
|