• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

胎児・新生児脳におけるアポトーシスと虚血性神経細胞死

研究課題

研究課題/領域番号 07671278
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 胎児・新生児医学
研究機関京都府立医科大学

研究代表者

吉岡 博  京都府立医科大学, 医学部, 講師 (50128724)

研究期間 (年度) 1995 – 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
1996年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1995年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワード胎児 / 新生児 / 脳 / アポトーシス / 虚血 / 神経細胞死 / 新生仔 / 一過性脳虚血 / TUNEL法
研究概要

生後10日目の新生仔ウィスター系ラットを麻酔、右頚動脈を永久結紮し、さらにナイロン糸を逆行性に上行大動脈に挿入し、その上、左の内頚・外頚動脈分岐部を脳外科手術用クリップではさみ脳虚血を作製した。本研究では2時間の虚血、再潅流24時間後の神経細胞の変化を検討した。(1)アポトーシス細胞検出のために、6μmの冠状断連続切片を製作しH.E.染色とTUNEL法にて比較検討した。前頭部切片のTUNEL法陽性細胞の頻度は、右大脳皮質・線条体で100%、左大脳皮質が20%、線条体が70%であった。頭頂部切片右大脳皮質・線条体で100%、視床で80%、海馬CA1が80%、CA3が60%、歯状回が60%であった。左脳ではそれぞれ50%、70%、60%、50%、0%、40%、であった。これらはH.E.染色にて変性を認めた部位とほぼ一致した。また前頭部切片の右線条体および頭頂部切片の右大脳皮質においては、ともにH.E.染色にて変性を認めた細胞の約80%がTUNEL法陽性であった。以上からこの変性細胞の主体がTUNEL法陽性であることがわかった。(2)TUNEL法で100%陽性細胞を認めた頭頂部切片右大脳皮質第5層の錐体細胞を透過型電子顕微鏡により検討した。核内ではクロマチンがいくつもの小さな凝集塊となり、これらの周りには核膜が存在せず、アポトーシス的な所見は認めなかった。核膜も一部断裂していた。細胞質内のミトコンドリア・粗面小胞体は著明に拡大・空胞化していた。細胞膜も断裂を来たしていた。以上の状態が同時期に存在し、この変化は電顕学的にはネクローシスであると考えられた。以前から、TUNEL法においては疑陽性の頻度が高く、確診には透過型電子顕微鏡による観察が必要といわれており、本研究のように虚血解除24時間後に多くの神経細胞が損傷をうける強い虚血負荷では変性の主体はネクローシスであることが判明した。

報告書

(3件)
  • 1996 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (23件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (23件)

  • [文献書誌] 吉岡 博: "MRS診断と新生児への応用" 周産期医学. 25. (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nobuto Mitsufuji: "Intracellular alkalosis during hypoxia in newbora mouse brain in the presence of systemic acidosis:aphasphorus magnetic resonance spectroscopic study" Brain & Development. 17. 256-60 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroshi Yoshioka: "Effects of Early Undernitrition and Subsequent Natritional Rehabilitation on Brain Development" Developmental Brain Dysduuction. 8. 66-12 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroshi Yoshioka: "Effects of hypercapnia on ECoG and oxidative metabolism in neonatal dog brain" Journal of Applied Physiology. 78(6). 2272-2278 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nobuto Mitsufuji: "A New Model of Transient Cerebral Ischemia in Neonatal Rats" Journal of Cerebral Blood Flow and Metabolism. 16. 237-243 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroshi Yoshioka: "Seizure Susceptibility During Recovery From Hypercapnia in Neonatal Dogs" PEDIATRIC NEUROLOGY. 15(1). 36-40 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mitsufuji N,et al: "Intracellular alkalosis during hypoxia in newborn mouse brain in the presence of systemic acidosis : a phosphorus magnetic resonance spectroscopic study." Brain and Development. 17. 256-260 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshioka H,et al: "Effects of hypercapnia on ECoG and oxidative metabolism in neonatal dog brain." Journal of Applied Physiology. 78 (6). 2272-2278 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshioka H,et al: "Effects of early undernutrition and subsequent nutritional rehabilitation on brain development. I.the most critical period." Developmental Brain Dysfunction. 8 (1). 66-72 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mitsufuji N,et al: "A new model of transient cerebral ischemia in neonatal rats." J Cereb Blood Flow Metab. 16. 237-243 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshioka H,et al: "Seizure susceptibility during recovery from hypercapnia in neonatal dogs." Pediatr Neurol. 15. 36-40 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 吉岡 博: "MRS診断と新生児への応用" 周産期医学. 25. (1995)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Nobuto Mitsufuji: "Intracellular alkalosis during hypoxia newbora mouse brain in the presence of systemic acidosis : a phasphorus magnetic resonance spectroscopic study" Brain & Development. 17. 256-60 (1995)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Hiroshi Yoshioka: "Effects of Early Undernutrition and Sabsequent Natritioual Rehabilitation on Brain Development" Developmental Brain Dysfunction. 8. 66-72 (1995)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Hiroshi Yoshioka: "Effects of hypercapnia on ECoG and oxidative metabolism in neonatal dog brain" Jorunal of Applied Physiology. 78 (6). 2272-2278 (1995)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Nobuto Mitsufuji: "A New Model of Transient Cerebral lschemia in Neonatal Rats" Journal of Cerebral Blood Flow and Metabolism. 16. 237-243 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Hiroshi Yoshioka: "Seizure Susceptibility During Recovery From Hypercapnia in Neonatal Dogs" PEDIATRIC NEUROLOGY. 15 (1). 36-40 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Hiroshi Yoshioka: "Ettects of Early Undernutrition and Subsequent Nutritional Renabilitation on Brain Development" Developmental Brain Dystunction. 8. 66-72 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Hiroshi Yoshioka: "Intracellular alkalosis during hypoxia in newborn meuse brain in the presence of systemic acidosis:a phosphorus magnetic resonance spectroscopic study" Brain & Development. 17. 256-60 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Hiroshi Yoshioka: "Changes of erythrocyte ouabain maximun binding after birth in neonates-in relation to erythrocyte sadium and potassium concentrations" Early Human Development. 43. 59-69 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Hiroshi Yoshioka: "Cerebral MRI and spectroscopy in Sjogren-Larsson syudrome:case report(共)" Neuroradiology. 37. 225-228 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Hiroshi Yoshioka: "Ettects of hypercapnia on ECoC and oxidative metabolism in neonatal dog brain" Journal of Appied Physiology. 78(6). 2272-2278 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 吉岡 博: "MRS診断と新生児への応用" 周産期医学. 25. 671-677 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi