研究課題/領域番号 |
07671308
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
外科学一般
|
研究機関 | 山口大学 |
研究代表者 |
善甫 宣哉 山口大学, 医学部附属病院, 講師 (00206666)
|
研究分担者 |
藤岡 顕太郎 山口大学, 医学部附属病院, 助手 (80238542)
|
研究期間 (年度) |
1995 – 1996
|
研究課題ステータス |
完了 (1996年度)
|
配分額 *注記 |
2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
1996年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
1995年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
|
キーワード | 動脈硬化 / 内膜肥厚 / 動脈瘤 / matrix metalloproteinase / tissue inhibitor of metalloproteinase |
研究概要 |
MMPとTIMP発現より閉塞性動脈硬化症と動脈硬化性動脈瘤の発生メカニズムの違いを解明することを目的とした。 ゼラチンを基質としたzymographyは、正常大動脈標本では弱い72kDと64kDのゼラチン分解活性を示した。閉塞性動脈硬化症標本では強い92kDのゼラチン分解活性と、弱い72kDのゼラチン分解活性および強い64kDのゼラチン分解活性を示した。動脈硬化性動脈瘤標本では非常に強い92kDのゼラチン分解活性と、弱い72kDおよび64kDのゼラチン分解活性を示した。カゼインを基質としたzymographyは、正常大動脈標本と閉塞性動脈硬化症標本では弱い72kDのカゼイン分解活性を示した。動脈硬化性動脈瘤標本では強い72kD、48kDおよび33kDのカゼイン分解活性を示した。 MMP-1、MMP-2、MMP-3、MMP-9、TIMP-1、TIMP-2に対する抗ヒトモノクローナル抗体を使用したWestern blottingでは、MMP-2は閉塞性動脈硬化症>動脈硬化性動脈瘤>正常大動脈の順に発現が強く、MMP-9とTIMP-1は動脈硬化性動脈瘤で強い発現が認められた。MMP-1、MMP-3、TIMP-2は検出されなかった。 免疫組織染色は、閉塞性動脈硬化症標本では内膜および中膜でMMP-2の発現がみられ、TIMP-1は内膜で、TIMP-2は中膜で主に発現された。動脈硬化性動脈瘤標本ではMMP-2は内膜の一部と外膜の栄養血管で発現が認められた。MMP-9およびTIMP-1は外膜の炎症性細胞より分泌され、この炎症性細胞は抗マクロファージ抗体により染色されマクロファージと判断された。 以上の結果より、正常大動脈では潜在型MMP-2が分泌され、閉塞性動脈硬化症では中膜でのMMP-2の活性化とTIMP-2の分泌が認められ、動脈硬化性動脈瘤では外膜の主にマクロファージよりMMP-9とTIMP-1が強く分泌されることが明らかとなった。
|