• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

肝酵素欠損病に対する新しい遺伝子治療法の開発-Particle Delivery Systemによるin vivo遺伝子導入法

研究課題

研究課題/領域番号 07671323
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 外科学一般
研究機関自治医科大学

研究代表者

小林 英司  自治医科大学, 医学部, 助教授 (00245044)

研究分担者 香川 靖雄  自治医科大学, 医学部, 教授 (30048962)
研究期間 (年度) 1995 – 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1996年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1995年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワード遺伝子治療 / 遺伝子銃 / 代謝性疾患 / 癌治療 / 肝酵素欠損病
研究概要

我々は増殖性ウィルスベクターを使用せずにin vivoで外来遺伝子を簡便に導入する方法として遺伝子銃を検討したきた。これまでに4種の器材を検討し、その特性を明らかにした。これらの結果をまとめ、本器材の応用の展望を報告する。
【実験方法】Wistarラットを使用して、開腹下に肝実質にin vivoで外来遺伝子を射入した。導入遺伝子は種々の大きさのgold particleにCMV β-galactosidoseをコートしたものを用いた。種々の条件下で4種類(火薬式(GENEBLASTER 1221)及びヘリウム式(IDERA GIE-III,ハンマー弾式,Hand-held式)))の遺伝子銃を用いて、β-galactosidase活性を測定した。さらにCMVA-18(UDP-glucurosyl transferase)を本遺伝子の欠損ラットであるGunnラットに射入し、血清ビリルビンの推移を観察した。
【実験結果】遺伝子銃の基本的性格から射入圧を上昇させることで高率に遺伝子導入可能と考えられたが、実質臓器損傷が強まった。ex vivoでは種々の遺伝子銃で遺伝子導入が可能であった。Hand-held type(Helios Gene Gun,Bio Rad Lab)のものは、in vivoで射入しやすく、しかもノズル中心部にきわめて高い(周辺比で100〜10,000倍)遺伝子発現を得ることができた。しかし、Gunnラットに対するA-18遺伝子導入は、数次射入(9〜10回)を行ったが、高ビリルビン血症を改善するに至らなかった。【考察】本法は、導入遺伝子が射入部のみにとどまることから代謝性疾患にはstem cellへ一旦ex vivoで導入し、その細胞をもどす方法が良いと考えられた。一方、導入遺伝子が局所にとどまるため、遺伝子導入により産生される物質がきわめて毒性が高くても(たとえばTNFやアンチセンスなど)使用可能と考えられた。この際には種々の遺伝子をミックスして導入できる可能性も高く、固形癌に対する新しい遺伝子療法として期待される。

報告書

(3件)
  • 1996 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (11件)

  • [文献書誌] 香川靖雄: "遺伝子治療の基礎技術-遺伝子銃" 蛋白質核酸酵素. 40. 2570-2756 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小林英司: "肝lymphomyeloid細胞の肝移植における意義" 今日の移植. 9. 201-205 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Arai Y: "Characteristic changes of hepatic lymphocytes after ischemia-reperfusion." Transplantation. 61. 848 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Arai Y: "Hepatic lymphomyeloid cel(HLC)transplantation for hyperbilirabinemic Gunn rat:The characters of HLCs in vivo and in vitro." Hepatic Communication. 3. 139 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kagawa Y: "Basic technology for gene therapy. -Gene gun-" Tanpaku-kakusan-Kouso. 40. 2570-2756 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kobayashi E: "Role of Hepatic lymphomyeloid cells in liver transplantation." Transplantation Now. 9. 201-205 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Arai Y: "Characteristic changes of hepatic lymphocytes after ischemia-reperfusion." Transplantation. 61. 848-849 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Arai Y: "Hepatic lymphomyeloid cel (HLC) transplantation for hyperbillirabinemic Gunn rat : The characters of HLCs in vivo and in vitro." Hepatic Communication. 3. 139 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Arai Y: "Characteristic changes of hepatic lymphocytes after ischemia-reperfusion." Transplantation. 61. 848- (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Arai Y: "Hepatic lymphomyeloid cel (HLC) transplantation for hyperbilirabinemic Gunn rat : The characters of HLDs in vivo and in vitro." Hepatic Communication. 3. 139- (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 香川靖雄: "遺伝子銃" 蛋白質核酸酵素(遺伝子治療). 40. 88-94 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi