• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

肝細胞増殖因子により誘導される胆道癌浸潤機構の解析

研究課題

研究課題/領域番号 07671400
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 消化器外科学
研究機関九州大学

研究代表者

志村 英生  九州大学, 医学部, 講師 (80178996)

研究分担者 水元 一博  九州大学, 医学部, 助手 (90253418)
研究期間 (年度) 1995 – 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
1996年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
1995年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
キーワード胆嚢癌細胞 / 癌浸潤 / 線維芽細胞 / 癌間質相互作用 / 肝細胞増殖因子 / プロテアーゼ / c-met / 胆嚢癌細胞株 / 浸潤 / タンパク分解酵素
研究概要

胆道癌は浸潤性が高く,消化器癌の中でもっとも予後が悪い疾病の一つである。細胞の浸潤転移性を解析するために我々は胆嚢癌患者から癌細胞を培養し新たな細胞株を3株樹立した。それらを含む胆嚢癌細胞株(GB-d1,GB-d2,GB-h3,FUGBC-1)を用いて、細胞の浸潤機構を解析した。【結果】1.HGFの浸潤誘導作用(1)ほとんどの胆嚢癌細胞株(GB-d1,GB-d2,GB-h3)はtype I collagen gel浸潤モデルにおいて肝細胞増殖因子(HGF)により周囲組織への浸潤性増殖が誘導された。EGF,FGF,TGF βはこのような誘導作用を示さなかった。(2)同様にMatrigel浸潤モデルでも,HGFがこの3株の癌細胞の浸潤性を誘導した。(3)HGFはすべての細胞株で細胞運動性を誘導刺激した。(4)HGFの受容体であるc-MET遺伝子産物の産生を検討すると前者3株では強く発現していた。(5)HGFは胆嚢癌細胞からは産生されておらず周囲の間質線維芽細胞から分泌されていた。これらのことからHGFによる癌の浸潤誘導は間質細胞との相互作用によるものと考えられた。2.胆嚢癌浸潤におけるproteaseの役割を検討すると、(1)HGFが添加されていなくてもGB-d1,GB-d2,GB-h3では高いレベルのtype IV collagenaseとu-PA活性を産生していたが、FUGBC-1では産生量は非常に少なかった。(2)HGFにより浸潤を刺激すると、GB-h3のみでMMP-2活性が高まったが、ほかの株では影響がなかった。【結論】以上の結果より、胆嚢癌の浸潤は癌細胞自身のprotease産生能力に加えて、間質細胞が分泌したHGFにより誘導された細胞運動性亢進の両者によって引き起こされていることが示唆された。これらの浸潤機構の解析から浸潤阻止や癌治療の標的が明らかになった。

報告書

(3件)
  • 1996 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (11件)

  • [文献書誌] Shimura H: "Induction of invasive growth in a gallbladder cancer cell line by hepatocyte growth factor in vitro." Jpn Cancer Res. 86. 662-9 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Aoki Y: "Role of hepatocyte growth factor derived from human gallbladder fibroblasts in the invasion model of gallbladder cancer." J Jpn Res Soc Gastroenterol Carcinog. 7. 255-58 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsumoto K: "Acquisition of invasive phenotype in gallbladder cancer cells via mutual interaction of stromal fibroblasts and cancer cells as mediated by hepatocyte growth factor." Jpn Cancer Res. 87. 702-10 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shimura H,Date K,Matsumoto K,Nakamura T,Tanaka M: "Induction of invasive growth in a gallbladder cancer cell line by hepatocyte growth factor in vitro." Jpn Cancer Res. 86. 662-9 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Aoki Y,Shimura H,Li Hong, Date K,Tanaka M: "Role of hepatocyte growth factor derived from human gallbladder fibroblasts in the invasion model of gallbladder cancer." J Jpn Res Soc Gastroenterol Carcinog. 7. 255-58 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsumoto K,Date K,Shimura H,Nakamura T: "Acquisition of invasive phenotype in gallbladder cancer cells via mutual interaction of stromal fibroblasts and cancer cells as mediated by hepatocyte growth factor." Jpn Cancer Res. 87. 702-10 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shimura H: "Induction of invasive growth in a gallbladder cancer cell line by hepatocyte growth factor in vitro." Jpn Cancer Res. 86. 662-669 (1995)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Aoki Y: "Role of hepatocyte growth factor derived from human gallbladder fibroblasts in the invasion model of gallbladder cancer." J Jpn Res Soc Gastroenterol Carcinog. 7. 255-258 (1995)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Matsumoto K: "Acquisition of invasive phenotype in galbladder cancer cells via mutual interaction of stromal fibroblasts and cancer cells as mediated by hepatocyte growth factor." Jpn Cancer Res. 87. 702-710 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Hideo Shimura: "Induchon of Invasive Growth in a Gallbladder Cancer Cell Line by Hepatocyte Growth Factor in vitro" Jpn.J.Cancer Res.86. 662-669 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 青木康明、志村英生: "胆嚢癌組織浸潤モデルにおけるヒト胆嚢線維芽細胞由来HGFの意義" 消化器癌の発生と進展. 7. 255-258 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi