• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

直腸癌根治手術後の膀胱機能障害の予防に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 07671408
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 消化器外科学
研究機関佐賀医科大学

研究代表者

樋高 克彦  佐賀医科大学, 医学部, 助教授 (80159110)

研究分担者 藤山 千里  佐賀医科大学, 医学部, 講師 (80209113)
真崎 善二郎  佐賀医科大学, 医学部, 教授 (40038716)
研究期間 (年度) 1995 – 1997
研究課題ステータス 完了 (1997年度)
配分額 *注記
2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
1997年度: 300千円 (直接経費: 300千円)
1996年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1995年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワード神経温存直腸癌手術 / 術中神経電気刺激 / 膀胱枝 / 神経因性膀胱 / 術中神経染色同定 / 肛門内圧測定
研究概要

現在までに32例の骨盤内自律神経温存を考慮した直腸癌手術が施行できた。全温存は27例、部分温存は2例、非温存は2例であった。全温存例に、排尿障害症例はなかったが、部分温存例に一例、9ヶ月間残尿、と神経因性膀胱が発生し、非温存症例はすべて、自己道尿症例となった。自律神経刺激による膀胱内圧や尿道内圧測定に要する時間は、約15分と短縮されてきた。現在、10-40ボルトの神経刺激で反応が認められ、膀胱枝の内側枝の電気刺激で、8例中7例に膀胱収縮が確認され、圧測定できている。これらの神経刺激症例の内1例は、部分温存例であったが、術後の排尿障害は認められていない。骨盤神経のS3,S4の刺激でも最近の症例では膀胱収縮反応のあることがわかった。膀胱の外側枝の刺激では1例のみ反応がえられた。下腹神経の刺激では、膀胱収縮は無く、頚部括約筋の収縮反応が認められた。骨盤神経、骨盤神経叢および膀胱枝内側枝の刺激でも膀胱頚部括約筋内圧上昇例が、認められた。骨盤神経叢と骨盤神経の刺激で頚部括約筋内圧の低下する場合も観察された。以上、未だ症例数としては不十分であるが、膀胱収縮には骨盤神経のS3,S4から出る神経がもっとも関与していると推察され、膀胱枝の内側の膀胱三角に至る神経が、最重要な伝達神経であることが判明した。直腸に近い側の膀胱枝が重要であるという知見は、直腸の手術の際、考慮すべき重要な点であると考えられた。骨盤神経S3またはS4と骨盤神経叢と膀胱内側枝の連絡を保つことが膀胱収縮を温存し、直腸癌手術の際の弛緩性膀胱の発生を防止する方法であると考えられた。

報告書

(4件)
  • 1997 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1996 実績報告書
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (13件)

  • [文献書誌] Yoshimi Hirohashi: "Biomodulation by Hyperthermia of Topoisomerase II-Targeting Drugs in Human Colorectal Cancer Cells" Japanese Journal of Cancer Research. 86. 1097-1105 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Sato: "Differential effects of protein kinase inhibitor,H-7,on activation of human multidrug resistance I(MDR I)promotor" Cellular Pharmacology. 2. 153-157 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小川 明臣 他: "免疫学的便潜血検査陰性大腸癌の特徴-S状結腸内視鏡検査併用の大腸集団検診において-" 臨床消化器内科. 11. 413-418 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshimi Hirohashi et.al.: "Biomodulation by Hyperthrmia of Topoisomerase-II-Targeting Drugs in Human Colorectal Cancer Cells" Japanese J.of Cancer Res. 86. 1097-1105 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Sato et al.: "Differential Effectsof protein kinase inhibitor, H-7, on activation of multidrug resistance I (MDR I) promotor" Cellular Pharmacology. 2. 153-157 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.Ogawa et.al.: "The characteristics of colon cancer with negative occult blood-The colon cancers that were detected by the group examinations with Sigmoid colon fiber scope observations" Rinsho Shoukakinaika (Japanese). 11. 413-418 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshimi Hirohashi: "Biomodulation by Hyperthermia of TopoisomeraseII-Targeting Drugs in Human Colorectal Cancer Cells" Japanese Journal of Cancer Research. 86. 1097-1105 (1995)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] S.Sato: "Differential effects of protein kinase inhibitor,H-7,on activation of human multidrug resistance I(MORI)promoter" Cellular Pharmacology. 2. 153-157 (1995)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 小川明臣: "免疫学的便潜血検査陰性大腸癌の特徴-S状結腸内視鏡検査併用の大腸集団検診において-" 臨床消化器内科. 11. 413-418 (1996)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Yoshimi Hirohashi: "Biomodulation by Hyperthermia of ToppisomeraseII-Targeting Drugs in Human Colorectal Cancer Cells." Japanese Journal of Cancer Research. 86. 1097-1105 (1995)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 小川明臣: "免疫学的便潜血検査陰性大腸癌の特徴-S状結腸内視鏡検査併用の大腸集団検診において-" 臨床消化器内科. 11. 413-418 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Yoshimi Hirohashi: "Biomodulation by Hyperthermia of Topoisomerase II-Targeting Drugs in Human Colorectal Cancer Cells" Japanese Journal of Cancer Research. 86. 1097-1105 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] S.Sato: "Differential effects of protein kinase inhibitor,H-7,on activation of human multidrug rasistance I (MDRI) promotor" Cellular Pharmacology. 2. 153-157 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi