• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

大腸癌組織発生と進展における形態と遺伝子変化

研究課題

研究課題/領域番号 07671442
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 消化器外科学
研究機関(財)化学療法研究会

研究代表者

安藤 昌之  (財)化学療法研究会, 癌研究部門, 主任研究員 (70249978)

研究分担者 日高 寿美  (財)化学療法研究会, 癌研究部門, 研究員
出来 尚史  (財)化学療法研究会, 癌研究部門, 研究員 (00150079)
日だか 寿美  (財)化学療法研究会, 癌研究部門, 研究員
研究期間 (年度) 1995 – 1997
研究課題ステータス 完了 (1997年度)
配分額 *注記
2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
1997年度: 100千円 (直接経費: 100千円)
1996年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
1995年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
キーワード大腸早期癌 / ras遺伝子 / p53遺伝子 / TGF-β / Decorin / apoptosis / In situ hybridazation / 表面型大腸癌 / P53遺伝子 / 表面型早期大腸癌 / PCNA / ki67 / CEA
研究概要

手術的に切除された大腸早期癌検体22例より組織採取を行ない、組織学的診断と肉眼形態を明確にした。
これらの組織の連続切片を作成し、免疫組織染色とDNA抽出を次に行なった。表面型大腸早期癌では、2/12にras遺伝子の点突然変異が検出され、一方隆起型大腸早期癌では7/10例で同変異が検出されている。
p53の組織染色では、肉眼型と染色性に差がなく、16/22でp53陽性であった。
これらの結果をふまえて、あらたに採取した大腸腫瘍組織について、TGF-βとDecorinの発現をIn situ hybridazation,免疫組織染色で観察している。
今後ras,p53,TGF-β,Decorinが癌化の過程でどのように関連し変化を示すかを検討している。

報告書

(3件)
  • 1997 実績報告書
  • 1996 実績報告書
  • 1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi