研究課題/領域番号 |
07671474
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
胸部外科学
|
研究機関 | 岡山大学 |
研究代表者 |
清水 信義 岡山大学, 医学部, 教授 (90108150)
|
研究分担者 |
青江 基 岡山大学, 医学部・附属病院, 助手 (80260660)
山下 素弘 岡山大学, 医学部・附属病院, 助手 (40284103)
伊達 洋至 岡山大学, 医学部・附属病院, 助手 (60252962)
安藤 陽夫 岡山大学, 医学部・附属病院, 講師 (70222776)
|
研究期間 (年度) |
1995 – 1996
|
研究課題ステータス |
完了 (1996年度)
|
配分額 *注記 |
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1996年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1995年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
|
キーワード | 肺移植 / 心臓死 / 実験的研究 / Cadaver Donor |
研究概要 |
末期呼吸不全患者に対する外科的治療としての肺移植は欧米では一般医療になりつつあるが未だ日本では脳死問題とも関連して臨床での脳死患者からの肺移植は再開されていない。今回われわれは、雑種成犬片肺移植モデルを用いて、心臓死体から摘出した肺が移植可能であるかどうか、またこような肺を用いた移植において移植後の肺機能を良好に保つためにはどのような工夫が有用かを研究した。【実験I】循環停止後の死体全身冷却について:呼吸循環停止後室温下に4時間放置した群と、死体全身を大量の氷片を用いて冷却した群とを作成し、左片肺移植を施行し術後の移植肺呼吸機能を評価した。しかし、体冷却では移植肺の移植後呼吸機能の改善は得られなかった。【実験II】体冷却によって逆に肺微小血管内に生成したと考えられる血栓を融解する目的で、肺移植直前に血栓融解作用のあるウロキナーゼを用いて微小血栓を融解する群とウロキナーゼを用いない群を作成し、同様の肺移植を行い、移植後の呼吸機能を評価した。ウロキナーゼ12万単位を移植前の保存肺血管よりフラッシュした群では移植後の肺機能は有意に改善された。これにより、ウロキナーゼを使用することによって心臓停止後4時間の死体から摘出した肺であっても臨床肺移植に使える可能性が示唆された。【実験III】血栓融解作用としては、ウロキナーゼよりも強力なTPA(Tissue-type plasmminogen activator)を同様に移植直前に使用することの効果を注入すると、移植後の肺機能は、TPAを使用しない群に比べて著明に改善された。これはウロキナーゼを凌ぐものであった。また、血栓融解作用の副作用として危惧された、手術後の出血量では有意な差はなく十分臨床応用可能であった。
|