研究課題/領域番号 |
07671489
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
胸部外科学
|
研究機関 | 東京女子医科大学 |
研究代表者 |
野々山 真樹 東京女子医科大学, 医学部, 助手 (40201701)
|
研究分担者 |
斎藤 聡 東京女子医科大学, 医学部, 助手 (60246551)
前田 朋大 東京女子医科大学, 医学部, 助手 (00246555)
盆子原 幸宏 東京女子医科大学, 医学部, 助手 (90246554)
八田 光弘 東京女子医科大学, 医学部, 講師 (00167587)
|
研究期間 (年度) |
1995 – 1997
|
研究課題ステータス |
完了 (1997年度)
|
配分額 *注記 |
2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
1997年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1996年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1995年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
|
キーワード | 植込み型人工肺 / 肺高血圧 / 末期肺高血圧症 / 膜型人工肺 / 完全植え込み型人工肺 / 人工肺 / 中空糸密度 / 圧損 |
研究概要 |
クラレ社が不採算制を理由に人工肺部門を撤収したことにより、人工肺の供給、改良が不可能となり、慢性実験への移行が困難な状況となった。他社の人工肺による代用の可能性について検討確認したが、中空糸層に横糸が無いために、その並び方が不均一に成りやすく、安定した圧損を得ることが出来なかった。また、クラレ社製の人工肺に比べ、他社製の人工肺の圧損はいずれも80mmHg以上と高く、そのままでは、初年度の実験結果から得られた至適圧損40mmHgを得ることが出来なかった。 従って、昨年度使用した人工肺を使用し、3頭の急性期実験を追加し、同様の良好な結果を得た。以上の研究成果については、共同研究者の前田朋大が1997年のASAIOにて発表(“Possibility of implantable compactartificiallung system without any driving unit")した。 さらに、肺高血圧を作成した後に人工肺への灌流を開始する従来の方法に加え、バンディングを調節可能にすることにより、人工肺への灌流量を調節する方法の可能性についても検討を加えた。これは、左右主肺動脈のバンディングを調節可能なものとし、人工肺への血流量を調節することにより、流れ過ぎによる左心房への過負荷を軽減し、さらに動脈血酸素分圧の上がり過ぎを調節しようとするものである。これについてはバンディング調節による血行動態の変動が激しく、実用の可能性は低いと考えられた。 また、植え込み時の方法についても、左側開胸による左主肺動脈への吻合方に変え、胸骨正中切開による肺動脈主幹部への吻合について検討した。左主肺動脈への吻合時にサイドクランプによる閉鎖が必要であるが、肺高血圧の症例では血行動態への影響が強く、危険性が高いと判断された。肺動脈主幹部への吻合は、手術時の血行動態の変化も少なく、安定した血流量を得られることから、この方法への変更は有用と考えられた。
|