• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

TNF-αおよびDXRの一側肺漕流法を用いた転移性肺腫瘍治療に関する実験的研究

研究課題

研究課題/領域番号 07671490
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 胸部外科学
研究機関関西医科大学

研究代表者

齋藤 幸人 (斎藤 幸人)  関西医科大学, 医学部, 講師 (50131438)

研究分担者 梅本 真三夫  関西医科大学, 医学部, 講師 (60148509)
研究期間 (年度) 1995 – 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
1996年度: 300千円 (直接経費: 300千円)
1995年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
キーワード転移性肺腫瘍 / 一側肺灌流 / pulmonary artery perfusion with blood flowocclusiol / シスプラチン / 5-FU / マイトマイシンC / 一側肺灌流(isolated lung perfusion) / pulmonary artery perfusion with blood flow ocelusion / cisplatin(CDDP) / ラット結腸癌肺転移 / TNF-α / 一側肺還流 / DXR
研究概要

目的:近年転移性肺腫瘍は増加傾向にある。今回我々は転移性肺腫瘍に対するより効果的な治療法の開発を目的としisolated lung perfusion(ILP)およびpulmomary artery perfusion with blood flow occlusion(PA)につき検討した。
対象および方法:雄性F344ラットの左肺を用いてcisplatin(CDDP)、5-fluorouracil(5-FU)およびmitomycin C(MMC)によるILPおよびPAを施行後、左肺および血清薬剤濃度を測定し静注群との比較検討を行った。ILPでは左肺動静脈遮断後、肺動脈より0.5ml/分で10分間薬液の灌流、引き続き生理食塩水による5分間の灌流を行った後に肺動静脈を縫合し遮断を解除した。PAでは肺動脈のみを遮断し0.2ml/分で1分間薬液を注入、20分間の血流停止後遮断を解除した。いずれの群も遮断解除5分後に左肺および血液を採取した。
結果:CDDP群の肺および血清濃度は0.2mg/mlILP群で13.1【.+-。】2.5μg/gおよび0.2【.+-。】0.05μg/ml、0.5mg/kgPA群で9.5【.+-。】1.7μg/gおよび0.2【.+-。】0.05μg/ml、2mg/kgIV群で1.4【.+-。】0.08μg/gおよび1.0【.+-。】0.2μg/ml、5-FU群の肺および血清濃度は20mg/mlILP群で1585.3【.+-。】431.5μg/gおよび66.5【.+-。】15.8μg/ml、50mg/kgPA群で2282.5【.+-。】413.4μg/gおよび15.6【.+-。】3.4μg/ml、30mg/kgIV群で26.1【.+-。】0.7μg/gおよび33.9【.+-。】0.2μg/ml、そしてMMC群の肺および血清濃度は0.03mg/mlILP群で287.0【.+-。】148.6ng/gおよび9.4【.+-。】1.2ng/ml、0.05mg/kgPA群で383.5【.+-。】99.2ng/gおよび8.4【.+-。】3.2ng/ml、0.5mg/kg/day×7日IV群で212.0【.+-。】28.8ng/gおよび176.5【.+-。】18.0ng/mlであった。
結論:ILPおよびPAにより全身毒性を抑制しつつ局所に高濃度の薬剤投与が可能であることが示された。

報告書

(3件)
  • 1996 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi