• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

実験的脳動脈瘤の発生と修復機序の解明-免疫組織科学的手法による生物活性因子の総合的検討

研究課題

研究課題/領域番号 07671506
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 脳神経外科学
研究機関金沢大学

研究代表者

二見 一也  金沢大学, 医学部・付属病院, 助手 (70229087)

研究期間 (年度) 1995 – 1996
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
1995年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
キーワード脳動脈瘤 / 発生機序 / 平滑筋細胞 / fibronectin / collagen / bFGF
研究概要

脳動脈瘤の発生や、修復に関与する生物活性因子の解明を目的としている。ラットに実験的脳動脈瘤を誘発し、
1)免疫組織学的手法により生物活性因子の変化を検討した、
2)生物活性因子を投与し増殖性修復が誘発可能かを検討した。現在まで、脳動脈瘤の発生初期には、内皮下層でfbronectin、collagenが減少し、増殖性修復部ではfibronectinの増生が認められること(Stroke26:1659-1664,1995)、bFGFの全身投与により脳動脈瘤の初期病変に平滑筋細胞の増殖を誘発しうること(Stroke26:1649-1654,1995)を明らかにした。
さらに、選択的NO合成酵素阻害剤L-NAMEの投与により脳動脈瘤の発生が抑制されることを報告した。

報告書

(1件)
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] Kazuya Futami: "Immunohistochemical alterations of fibronectin during the formation and proliferative repair of experimental cerebral aneurysms in rats" Stroke. 26. 1659-1664 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Kazuya Futami: "Basic fibroblast growth factor may repai experimental cerebral aneurysms in rats" Stroke. 26. 1649-1654 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi