• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

悪性脳腫瘍に対する老化誘導遺伝子導入による遺伝子療法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 07671522
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 脳神経外科学
研究機関広島大学

研究代表者

栗栖 薫 (1996)  広島大学, 医学部, 教授 (70201473)

原田 薫雄 (1995)  広島大学, 医学部, 助手 (30271571)

研究分担者 谷口 栄治  広島大学, 医学部, 助手 (10284184)
杉山 一彦  広島大学, 医学部・附属病院, 講師 (30243554)
栗栖 薫  広島大学, 医学部, 教授 (70201473)
研究期間 (年度) 1995 – 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
1996年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1995年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
キーワードP21 / P16 / 細胞周期調節因子 / 遺伝子導入 / 細胞増殖抑制 / p21 / p16 / 悪性脳腫瘍 / 遺伝子療法 / 老化誘導遺伝子 / テロメア
研究概要

老化誘導遺伝子(p21発現遺伝子)は細胞分裂抑制因子であり、cyeline dependent kinase 2(cdk-2)の抑制因子及び癌抑制遺伝子p53のmediatorとして注目されている。また、p16発現遺伝子も細胞周期調節に深く関わっていることが知られている。培養ヒト悪性グリオーマ細胞及び臨床材料についてp21遺伝子及びp16遺伝子の変異をSouthern blot analysis,northern blot analysisによりDNA及びRNAレベルでの解析を行った。この結果、p21遺伝子は悪性グリオーマの約40%においてその変異が確認され、p16遺伝子はほとんどの培養細胞と多くの臨床材料で変異または欠損を確認した。
次に、リポソーム法を用いて培養ヒト悪性グリオーマ細胞にp21遺伝子及びp16遺伝子を導入し、導入細胞における細胞増殖能を検討した。p21遺伝子及びp16遺伝子導入細胞のいずれも細胞増殖に抑制が認められた。
さらに高い遺伝子導入効率を有するp16発現adenovirus vectorを作製し、遺伝子導入したところ、より強い細胞増殖抑制がみられ、臨床において新しい遺伝子治療の一つとなる可能性が示唆された。

報告書

(3件)
  • 1996 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (21件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (21件)

  • [文献書誌] Kunyu Harada: "Growth inhibition of intracerebral Rat Glioma by transfusion-induced Human Interferon-β" Journal of Surgical Oncology. 59. 105-109 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 貞友 隆: "G-CSF遺伝子導入による脳腫瘍細胞の増殖に及ぼす影響" 神経免疫研究. 8. 267-271 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 貞友 隆: "アンチセンスベクターを用いたグリオーマにおけるテネイシンの機能解析" 脳神経外科速報. 5. 681-685 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takashi Sadatomo: "New Approach for the treatment of Medulloblastomer by transfection with Glal Fibrillary Acidni Protein Gene" Journal of Surgical Oncology. 5. 69-75 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Naoyuki Isobe: "Antitumor effect of TNP-470 on glial tumors transplanted in rats" Anticancer Research. 16. 71-76 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Naoyuki Isobe: "Experimental studies of the Antitumor Effect of TNP-470 on Malignant Brain tumor" Neuropediatuis. 27. 136-142 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kunyu Harada: "Analysis of sdi-1 gene Function in Human Malignant Glioma" Brain tumor Research and Therapy. 1. 435-440 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kunyuu Harada, Jun Yoshida, Masaaki Mizuno, Kaoru Kurisu, Tohru Uozumi: "Growth Inhibition of Intracerebral Rat Glioma by Transfection-Induced Human Interferon-beta." Journal of Surgical Oncology. 59. 105-109 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takashi Sadatomo, Kazuhiko Sugiyama, Kunyu Harada, Seiji Hama, Hiroyuki Yoshioka, Kaoru Kurisu, Thoru Uozumi: "Transfection of G-CSF Gene into Human Glioma Cells : Effect on the Proliferation of Glioma Cells in Nude Mice." Shinkei Meneki Kenkyu. 8. 267-271 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takashi Sadatomo, Jun Yoshida, Toshihiko Wakabayashi, Kunyu Harada, Kazuhiko Sugiyama, Kaoru Kurisu, Thoru Uozumi: "Analysis of Human Tenascin in Glioma Cells Using Antisense Vector." Noshinnkeigeka Sokuhou. 5. 681-685 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takashi Sadatomo, Jun Yoshida, Toshihiko Wakabayashi, Masaaki Mizuno, Kunyu Harada, Kaoru Kurisu, Thoru Uozumi, Kenichiro Sugita: "New Approach for the Treatment of Medulloblastoma by Transfection with Glial Fibrillary Acidic Protein Gene." Journal of Surgical Oncology. 5. 69-75 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Naoyuki Isobe, Thoru Uozumi, Kaoru Kurisu, Keiichi Kawamoto: "Antitumor effect of TNP-470 on glial tumors transplanted in rats." Anticancer Research. 16. 71-76 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Naoyuki Isobe, Thoru Uozumi, Kaoru Kurisu, Keiichi Kawamoto: "Experimental Studies of the Antitumor Effect of TNP-470 on Malignant Brain Tumor." Neoropediatrics. 27. 136-142 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kunyu Harada, Kaoru Kurisu, Kazuhiko Sugiyama, Takashi Sadatomo, Ohtsura Niwa, Tohru Uozumi: "Analysis of sdi-1 Gene Function in Human Malignant Gliomas." Brain Tumor Reseach and Therapy. 1. 435-440 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takashi Sadatomo: "New Approach for the treatment of Medulloblastoma by transfection with Glial Filarillony Actidis Protein Gene" Journal of Surgucal Oncology. 5. 69-75 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Naoyuki Isobe: "Anti tumor effect of TNP-470 on glial tumos transplanted in Rats" Anticoncer Research. 16. 71-76 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Naoyuki Isobe: "Experimental Studies of the Antitumor Effect of TNP-470 on Maligilant Brain tumor" Neuropediatrics. 27. 136-142 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Kunyn Harada: "Analysis of sdi-1 Gene Function in Human Malignant Glionas" Brain Tumor Research and Thernpy. 1. 435-440 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Kunyu Harada: "Analysis of sdi-l Gene Functions in Human Malignant Gliomas" Brain Tumor Reserch and Therapy. 435-440 (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Takashi Sadatomo: "New Approach for the Treatment of Medulloblastoma by Transfecucn with Glral Fibrilary Acidic Protin Gene" Journal of Surgicol Oncology. (in print). (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 貞友 隆: "G-CSF遺伝子導入による脳腫瘍細胞の増殖に及ぼす影響" 神経免疫研究. 8. 267-271 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi