• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

実験的骨粗鬆症における骨代謝関連蛋白のmRNAの発現

研究課題

研究課題/領域番号 07671597
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 整形外科学
研究機関愛媛大学

研究代表者

奥村 秀雄  愛媛大学, 医学部, 助教授 (60115813)

研究分担者 川谷 義行  愛媛大学, 医学部, 助手 (60274320)
西村 藤夫  愛媛大学, 医学部・附属病院, 助手 (20274318)
研究期間 (年度) 1995 – 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1996年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1995年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワード骨粗鬆症 / ラット / ノーザンブロット法 / m-RNA / 骨代謝関連蛋白 / オステオカルシン / 実験 / ビタミンD_3
研究概要

人の骨粗鬆症は、加齢、閉経、不動などによって生じ、全身的には各種のホルモンが関与し、局所的には各種の成長因子、サイトカイン、基質蛋白などが作用している。そこで、実験的骨粗鬆症モデルラットを作成して基質蛋白のmRNAの発現を検索した。ウイスター系成熟雌ラットを用いて、卵巣摘出術と両側坐骨神経切除術を施行して実験的骨粗鬆症を作成した。血液はラディオインムノアッセイによるオステオカルシン濃度の測定を行った。摘出した肢骨を用いてこ重X線骨塩量測定法にて骨塩量の測定をし、ノーザンブロティング法によるmRNAの発現量を測定した。DXAによる骨塩量の測定では手術後8週で有意の低下をきたして、骨粗鬆化を認めた。血清中のオステオカルシン濃度は手術後2週から有意に増加した。骨粗鬆化のラットの骨組織内の細胞レベルでのオステオカルシンmRNA発現量は2週、4週と増加し、8週でプラトーとなった。さらに、1,25(OH)2D3と新規に開発されたビタミンD3誘導体であるED-71の投与実験を行った。1,25D3およびED-71ともに骨塩量の減少を有意に抑制した。骨組織内のオステオカルシンmRNA発現量は、1,25D3およびED-71の投与で有意の減少を認めた。一方、骨芽細胞の特性を有するラット骨肉腫由来細胞株ROS17/2.8に対する1,25D3およびED-71の添加による細胞内のオステオカルシンmRNA発現量を測定した。それぞれの10^<-10>Mから10^<-8>Mの添加で有意の増加を認めた。以上をまとめると、骨粗鬆症モデルラットの骨粗鬆化は1,25D3およびED-71の投与によって抑制され、その作用機序として骨芽細胞に対して直接的に作用してオステオカルシンmRNAの発現を減少することが明らかとなった。

報告書

(3件)
  • 1996 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] 西村藤夫: "骨粗鬆化ラットの骨組織およびラット骨肉腫由来細胞株(ROS17/2.8)における活性型vitamin D^3によるosteocalcin mRNAの発現" 愛媛医学. 14・2. 221-232 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山本英広: "ラット骨芽細胞様細胞(ROS17/2.8)における骨代謝関連蛋白のmRNA発現に対する 26,27-hexafluoro-1α,25(OH)_2D_3の効果" 愛媛医学. 14・2. 215-220 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山本英広: "骨析モデルラットの骨析治癒過程におけるparathyroid hormoneの作用機序" 愛媛医学. 14・2. 206-214 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 奥村秀雄: "生化学マーカーの変化は骨組織の変化をどれだけ反映するか" Clinical Calcium. 6. 949-953 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fujio Nishimura: "The expression of osteocalcin mRNA in bones of osteopenic rats and rat osteosarcoma cells (ROS17/2.8) by treatment with active vitamin D3. (Japanese)" Ehime Medical Journal. 14. 221-232 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hidehiro Yamamoto, Hideo Okumura, Fujio Nishimura, Taiho Shibata: "Effect of 26,27-hexafluoro-1,25-dihydroxyvitamin D3 on osteocalcin mRNA in rat osteosarcoma cells (ROS17/2.8) (Japanese)" Ehime Medical Journal. 14. 215-220 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hidehiro Yamamoto: "The effect of parathyroid hormone on the proess of fracture healing in the rat. (Japanese)" Ehime Medical Journal. 14. 206-214 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 西村藤夫: "骨粗鬆化ラットの骨組織およびラット骨肉腫由来細胞株(ROS17/28)における活性型vitamimD3によるosteocalcin mRNAの発現" 愛媛医学. 14・2. 221-232 (1995)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 山本英広: "ラット骨芽細胞様細胞(ROS17/28)における骨代謝関連蛋白質のmRNA発現に対する26、27-hexafluoro-1^α、25(OH)_2D_3の効果"

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 愛媛医学. 14・2. 215-220 (1995)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 山本英広: "骨折モデルラットの骨折治癒過程におけるparathyroid hormoneの作用機序" 愛媛医学. 14・2. 206-214 (1995)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 西村藤夫: "骨粗鬆化ラットの骨組織およびラット骨肉腫由来細胞株(ROS17/2,8)における活性型Vitamin D_3によるosteocalcin mRNAの発現" 愛媛医学. 14. 221-232 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi