• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

紀伊半島におけるカルシウム結晶沈着による脊柱管狭窄症の多発とその原因に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 07671616
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 整形外科学
研究機関和歌山県立医科大学

研究代表者

吉田 宗人  和歌山県立医科大学, 医学部, 講師 (60201018)

研究分担者 谷口 泰徳  和歌山県立医科大学, 医学部, 助手 (10264889)
研究期間 (年度) 1995 – 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
1996年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1995年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
キーワード頚椎黄色靱帯石灰化症 / カルシウム結晶沈着 / カルシウム / マグネシウム / 脊柱管狭窄症 / 紀伊半島 / 脊椎靱帯 / ピロリンサンカルシウム / カルシウム結晶沈着症 / 脊柱靭帯 / 黄色靭帯 / 脊髄症 / 脊柱管狭窄
研究概要

本地域に多発する原因として、低Ca,低Mgの地域環境が大きな因子であることを明らかにするためカルシウム結晶沈着症(Ca沈着症)の手術摘出標本の6例、対照の6症例において、黄色靱帯、脊椎骨のミネラルを分析した。Ca値は当然の事ながら対照に比べて有意に増加していた。Mg値は靱帯、脊椎骨とも有意に低値であった(p<0.01)。透過型電子顕微鏡の検索を5例に行った。結晶沈着を包むcollagen被膜のなかにgrowing capillaryが散在しており、このcapillaryの内皮細胞にはWeibel-Palade bodiesが豊富であった。この所見がCa結晶沈着が増大するmechanismとして、重要と考えられた。動物実験によるミネラル偏食ラットの腰椎骨梁および大腿骨(皮質骨)のCa,Mg含有量は、低値であり、中枢神経のCa量は高値、Mg料は低Ca.Mg+高Al食群の脊髄で低下を認めた。この結果はCa沈着症での靱帯、および脊椎骨のCa,Mg分析の結果と類似していた。臨床的研究で、上肢には偽通風以外に手関節へのカルシウム結晶沈着と月状骨の特異的変化、肘関節への沈着と肘部管症候群の発症、肩関節周辺への沈着、特に腱板障害による特異的な関節症変化などCa沈着症による多彩な臨床症状が惹起されることが明らかとなった。また、頚椎〜腰椎まで全脊椎にCa結晶沈着による脊髄馬尾障害を認めたのは4症例、また頚椎と腰椎の両部位に病変を認めたのは全体の8割をしめ、麻痺も重症であることから、脊椎カルシウム結晶沈着症とのclinical entityを提唱した。従って自験症例の病態はMcCartyらの指摘するCPPD結晶沈着症と同一病変とは言い難く一種の風土病として認識する必要がある事が示された。すなわち紀伊半島の南部地域では水質中のCa,Mgが低下しておりこれがALSと同様脊椎靱帯Ca沈着症の一因であると推察された。

報告書

(3件)
  • 1996 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (29件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (29件)

  • [文献書誌] 吉田宗人: "ミネラル偏食ラットと紀伊半島における脊椎靱帯石灰化症例のMg,Ca動態について." マグネシウム. 15. 115-121 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 吉田宗人: "紀伊半島における脊椎靱帯石灰化症多発の原因に関する研究" 日整会誌. 70. S1300 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 南出晃人: "頚椎黄色靱帯石灰化症の結晶形成過程における電子顕微鏡的研究." 日整会誌. 70. S1610 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 谷口泰徳: "手関節偽痛風発作の検討" 中部整災誌. 39. 1561-1562 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasunori Taniguti: "Cubital tunnel syndrome associated with calcium pyrophosphate dihydrate crystal depositiondisease." The Journal of Hand Surgery. 21A. 870-874 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 安井昌之: "ミネラル偏食ラットと紀伊半島における脊椎靱帯石灰化症例のMg,Ca動態について" 京都大学原子炉実験所.第31回学術講演会 報告文集. 143-152 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Munehito Yoshida,: "CRC press ; Mineral and Metal Neurotoxicology" Spinal canal stenosis secondary to calcium crysrtal deposition disease : Relationship between neurologic symptoms.and locations of crystal deposition., (1977)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasunori Taniguti, Munehito yoshida, Tetsuya Tamaki: "Cubital tunnel syndrome associated with calcium pyrophosphate dihydrate crystal depositiondisease" The Journal of Hand Surgery. 21A. 870-874 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Munehito Yoshida, Tetsuya Tamaki, Yasunori Taniguchi, Akihito Minamida, Masayuki Yasui, Kiichiro Ota.: "Magnesium and calcium contents in bones of rats maintained on low diets compared to those of calcification disase of the spinal ligaments" JJIMgR. 15. 115-121 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masayuki Yasui, Munehito Yoshida, Kiichiro Ota, Tetsuya Tamaki.: "magnesium/calcium related neurological disorders in the ALS focus of the Kii peninsula" Atomic resarch institute of kyoto university. 31. 143-152 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masayuki Yasui, Kiichiro Ota, munehito Yoshida and Ralph M.Garruto.: "Effects of low calcium and magnesium intake in the central nervous system tissues of rats and calcium-magnesium related disordes in the amyotrophic lateral sclerosis focus area of the Kii Peninsula of Japan" Magnesium Reseach. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Munehito Yoshida, Tetsuya Tamaki, Akitaka Ueyoshi, Yasunori Taniguchi, Akihito Minamide, Masayuki Yasui: "high prevalence of spinal canal stenosis due to the calcium crystal doposition disase in the Kii peninsula" J.Jpn.Orthop.Assoc.70. s1300 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akihito minamide, Munehito yoshida, Tetsuya Tamaki, Mitio Kimura: "An electron microscopic study on the process of calcification of the ligamentum flabum in the cervical spine" J.Jpn.Orthop.Assoc.70. s1610 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akihito minamide, Munehito yoshida, Tetsuya Tamaki, Tosiyuki iwahashi, Yukihiro Nakagawa: "Cervical myelopathy due to hypertrophy of the ligamantum flavum ; a case report" Orthop Surg Trauma. 39. 885-888 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akihito minamide, Munehito yoshida, Tetsuya Tamaki, Yukihiro Nakagawa: "Pseudoneuropathic spine secondary to calcium pyrophosphate dihydrate deposition disease" J.Jpn.of paraplegia. 9. 08-209 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akihito minamide, Munehito Yoshida, Tetsuya Tamaki, Tosiyuki iwahashi, Yukihiro Nakagawa: "Clinical study of combined cases with calcium crystal deposition and ossification in the spinal ligaments." Cent J.J Orthop Surg & Trauma. 38. 189-190 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasunori Taniguti, Munehito yoshida, Tetsuya Tamaki.: "Subcutaneus extensor tendon rupture associated with calcium pyrophosphate dihydrate crystal deposition disease of the wrist" The Journal of Hand Surgery. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Munehito Yoshida, Tetsuya tamaki, and Yasunori Tanuguchi: Spinal canal stenosis secondary to calcium crysrtal deposition disease : Relationship between neurologic symptoms and locations of crystal deposition. CRC press ; Mineral and Metal Neurotoxicology, 337-343 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Munehito Yoshida, Tetsuya tamaki: Pathology of ossificayion of the ligamentum flavum. OPLL : Ossification of the posterior lomgitudibal ligament.Springer-Verlag Tokyo, 19-58 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 吉田宗人: "ミネラル偏食ラットと紀伊半島における脊椎靱帯石灰化症例のMg,Ca動態について." マグネシウム. 15. 115-121 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 吉田宗人: "紀伊半島における脊椎靱帯石灰化症多発の原因に関する研究" 日整会誌. 70. S1300- (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 南出晃人: "頚椎黄色靱帯石灰化症の結晶形成過程における電子顕鏡的研究" 日整会誌. 70. S1610- (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 谷口泰徳、: "手関節偽痛風発作の検討" 中部整災誌. 39. 1561-1562 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Yasunori Taniguti: "Cubital tunnel syndrome associated with calcium pyrophosphate dihydrate cystal depositiondisease." The Journal of Hand Surgery. 21A. 870-874 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 安井昌之: "ミネラル偏食ラットと紀伊半島における脊椎靱帯石灰化症例のMg,Ca動態について." 京都大学原子炉 実験所.第31回学術講演会 報告文集. 143-152 (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Munehito Yoshida,: "CRC press ; Mineral and Metal Neurotoxicology" Spinal canal stenosis secondary to calcuium crysrtal deposition disease : Relationship between neurologic symptoms and locations of crystal deposition., 337-343 (1977)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 吉田宗人: "全身カルシウム沈着症に合併した脊椎靭帯骨化症の検討" 厚生省特定疾患脊柱靭帯骨化症調査研究班平成6年度研究報告書. 253-256 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 谷口泰徳: "CPPD結晶沈着症における手関節TFCC石灰化像と月状骨尺側変化" 臨床整形外科. 30(8). 913-917 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 南出晃人: "脊椎靭帯カルシウム結晶沈着と脊椎靭帯骨化の合併症例の検討" 中部整形外科災害外科学会雑誌. 38(1). 189-190 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi