• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

脊柱側彎症における変形の三次元的解析と肺機能の検討

研究課題

研究課題/領域番号 07671622
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 整形外科学
研究機関慶応義塾大学

研究代表者

鈴木 信正  慶應義塾大学, 医学部, 講師 (50051800)

研究分担者 山下 裕  慶應義塾大学, 医学部(整形外科学), 助手 (90239989)
吉田 祐文  慶應義塾大学, 医学部(整形外科学), 助手 (20230758)
小野 俊明  慶應義塾大学, 医学部(整形外科学), 助手 (10169336)
研究期間 (年度) 1995 – 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1996年度: 300千円 (直接経費: 300千円)
1995年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
キーワード脊柱側弯症 / 体幹変形 / モアレ法 / 呼吸機能 / surface topography / brace treatment
研究概要

1.研究対象例のX線像、胸部CT像、モアレ像をデジタルスチルカメラと画像処理用コンピュータを用いてデジタル画像として記録し、これまでに作製した側弯患者の臨床項目、検査結果のデータベースに画像データベースとして付け加えた。
2.モアレ画像および胸部CT像を定量的かつ迅速に分析するために、コンピュータ画面上で画像解析するためのコンピュータープログラムを作製した。モアレ画像およびCT画像から、体幹変形を表すパラメーターの解析法を検討した。
3.今回作製したデーターベースおよび画像解析プログラムを用いて、以下の結果を得た。
1)10例の側弯患者における胸部CT像から、体幹横断面変形と呼吸機能との関係をみた。その結果、Cobb角は何れの肺機能検査結果とも相関はないが、胸郭面積と%VCに強い相関が示された(r=0.89,%VC=-10.4+0.44×胸郭面積)。モアレ計測では、H5と%RVとが相関を示した(p<005)。
2)思春期に側弯症手術を受け、成人に達した46例を対象とし、変形矯正手術後の肺機能の変化を検討した。最終調査時のCobb角平均矯正率は58.1%と良好であったが、VCと%VCの平均値はわずかな変化にとどまった。最終調査時の平均%VCは、術前のCobb角が70°未満では80%以上であったが、70°以上では70%以下であった。
3)治療を終了した特発性側弯症52例を対象とし、装具治療による体幹変形矯正効果を検討した。装具開始時と最終調査時を比べると、Cobb角の改善例は2%、不変例は79%、悪化例は19%であった。一方、HSの改善例は39%、不変例は44%。悪化例は17%であった。Cobb角が不変例でも34%はHSの改善をみ、Cobb角が悪化例でも90%はHSが不変または改善した。すなわち、装具による体幹変形矯正効果が明示された。

報告書

(3件)
  • 1996 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi