• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

心拍変動波のコンピュータ解析による新しい自律神経機能の歪み/バランス診断

研究課題

研究課題/領域番号 07671648
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 麻酔・蘇生学
研究機関福井医科大学

研究代表者

後藤 幸生  福井医科大学, 医学部, 教授 (40079984)

研究分担者 安田 善一  福井医科大学, 医学部附属病院, 助手 (50252002)
柳本 政浩  福井医科大学, 医学部, 助手 (00191164)
杉浦 良啓  福井医科大学, 医学部, 助教授 (30117361)
研究期間 (年度) 1995 – 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
1996年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
1995年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
キーワード自律神経系機能バランス / 自律神経系の歪み / 心拍変動解析法 / 心電図R-R間隔変動 / レーダーチャート表示法 / 起立負荷試験 / ベッド傾斜負荷試験 / 心拍変動 / 心電図R-R間隔 / コンピュータ解析 / 交感神経機能 / 副交感神経機能 / レーダーチャート / 自律神経機能バランス / 自律神経機能の歪み
研究概要

心拍変動をコンピュータ解析したデータの利用法に工夫を凝らせば、実地臨床の場で直ちに使用できる自律神経機能判定法の作成が可能になると考え、ここ数年間引き続き文部省科学研究費の補助を受け心電図R-R間隔変動を瞬時心拍変動波に置換測定し、かつ解析できるシステムを完成し一歩一歩研究を進めた結果一定の成果が得られた。
本年度はこれらシステム機器の移動可能な小型機器化により、なお一層の研究成果の蓄積が得られた。先ず第1に健常若年者100例のデータ安静臥位時から、副交感神経系機能のパラメータを、交感神経系機能を起立負荷試験から得て、独自の六角レーダーチャート表示法による標準図を既に完成しているが、さらに起立試験負荷が不可能な場合を想定しての、同様健康若年者50例から得たベッド傾斜負荷試験(head-up tilting)によるそれぞれの基準となるデータ作り及び六角レーダーチャート表示法による標準図の作成も行った。
この表示法により、従来いずれの研究者からも発表されていない独自の自律神経系のバランスまたは歪み具合を診断し、患者にも分かるように図示できる画期的な方法が完成した。この様に本研究成果の整備に伴い、臨床の実際に応用、各種自律神経に障害のある患者多数例、例えば糖尿病患者の術前、またペインクリニック的処置を要する患者それぞれ多数例のデータの判定が可能になった。

報告書

(3件)
  • 1996 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (21件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (21件)

  • [文献書誌] 武田明子 他: "体表温度変化からみた一携帯型温灸・低周波治療器効果の検討" 日本医事新報. 3805. 33-36 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 後藤幸生 他: "自律神経機能解析から見たSGB反復回数についての検討" 日本ペインクリニック会誌. 2 (3). 387-393 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 後藤幸生 他: "星状神経節ブロックの自律神経機能への影響と生体の反応変化に関する検討" 自律神経. 32 (1). 27-38 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 後藤幸生 他: "交感神経機能からみた1携帯用経皮的低周波治療器効果の検討" ペインクリニック. 16 (5). 679-685 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 安田善一 他: "レーダーチャート表示法による術前患者および反復SGBの評価-心拍変動と自律神経機能:その臨床と展望-" 日臨麻誌. 15 (6). 471-478 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 後藤幸生: "自律神経機能のReanimation" ペインクリニック. 16 (1). 3-3 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akiko Takeda et al: "Study on the Thermographical Effects of a Portable Type Instrument for Warm and Low Frequency" Japan Medical Journal. No.3805. 33-36 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yukio Goto et al.: "On the Repetition Frequency of Stellate Ganglion Block from the Autonomic Nerve Function by Heart Rate Variability Analysis" The Journal of the Japan Society of Pain Clinicians. 2-3. 387-393 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masaya Kano et al: "The Clinical Effects for Lumber Pain and Stiff Shoulder Used by a Small New Instrument for Warm and Low-frequency" The Journal of Therapy. 77-10. 2793-2798 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yukio Goto et al: "Puls-stimulating Effect on the Sympathetic Nerve Functions of a Portable-type of Therapeutic Transcutaneous Stimulator" Pain Clinic. 16-5. 679-685 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshikazu Yasuda et al: "Evaluation of Pre-operative Patients and Repeated Stellate Ganglion Block by Application on Radar-chart as a Balance of Autonomic Nerve Function form the Heart Rate Variability" The Journal of Japan Society for Clinical Anesthesia. 15-6. 471-478 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yukio Goto: "Reanimation of Autonomic Nerve Function" Pain Clinic. 16-1. 3-3 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yukio Goto et al: "Effect of Stellate Ganglion Block on Autonomic Nerve Function and Response Variability" The Autonomic Nervous System. 32-1. 27-38 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yukio Goto et al: "Applications on Radar-chart for Many-sided Diagnose as a Strain of Autonomic Nerve Function from the Heart Rate Variability" The Autonomic Nervous System. 31-6. 660-667 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 武田明子 他: "体表温度変化からみた一携帯型温灸・低周波治療器効果の検討" 日本医事新報. No.3805. 33-36 (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 後藤幸生: "レーダーチャート表示による自律神経機能評価法" 自律神経. 31. 660-667 (1994)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 後藤幸生: "星状神経節ブロックの自律神経機能への影響と生体の反応変化に関する検討" 自律神経. 32. 27-38 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 後藤幸生: "交感神経機能からみた1携帯用経皮的低周波治療器効果の検討" ペインクリニック. 16. 679-685 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 安田善一: "レーダーチャート表示法による術前患者および反復SGBの評価---心拍変動と自律神経機能:その臨床と展望----" 日臨麻誌. 15. 471-478 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 後藤幸生: "自律神経機能のReanimation" ペインクリニック. 16. 3-3 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 後藤幸生: "自律神経機能解析から見たSGB反復回数についての検討" 日本ペインクリニック会誌. 2. 387-393 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi