• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

痛みの情報伝達におけるタヒキニンの機能に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 07671649
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 麻酔・蘇生学
研究機関(財)生産開発科学研究所 (1996)
岐阜大学 (1995)

研究代表者

野崎 正勝 (1996)  財団法人生産開発科学研究所, 薬理研究部, 研究員 (30021380)

下中 浩之 (1995)  岐阜大学, 医学部, 助教授 (90135202)

研究分担者 土肥 修司  岐阜大学, 医学部, 教授 (40155627)
太田 宗一郎  岐阜大学, 医学部, 講師 (50144027)
下中 浩之  岐阜大学, 医学部, 助教授 (90135202)
野崎 正勝  財団法人生産開発科学研究所, 薬理研究部, 研究員 (30021380)
研究期間 (年度) 1995 – 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
1996年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1995年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
キーワードantinociception / alfa-2 agomist / morphine / 神経情報伝達 / タヒキニン / モルヒン / α_2アゴニスト
研究概要

疼痛伝達系に於ける情報修飾因子としての機能が疑われているタヒキニンの一つであるsubstanceP(SP)やSPの前駆体と活性モノアミン系の薬剤の鎮痛機構での相互作用を検討するに際して、まず、モルヒネ(MOR)と種々のalfa-2 agonistsの鎮痛作用に関する基礎的な考察を加えた。われわれの実験モデルは、脊髄クモ膜下腔、あるいは、硬膜外腔にカニュレーションされた慢性動物であるが、tail-flick testを用いる疼痛熱刺激反応に於いて、%MPEを用いて表現すると、MORのED50値はそれぞれ、0.4ug/ratと15.6ug/ratである結果を示し、硬膜外投与は脊髄クモ膜下投与に比して約40倍の薬剤投与量を必要とした。この系を用いた実験から、dexmedetomidine,clonidine、及び、tizanidine等のalfa-2 agonistsは単独投与(硬膜外投与)でかなり強い鎮痛作用を呈し、その力価は、ED50値で表現して、それぞれ、3ug/rat,42ug/rat,,及び、93ug/ratであった。他方、これらalfa-2 agonistsの脊髄シナプトゾームとの親和性をin vitroの3H-UK14304結合阻害実験で検討したところ、ED50値で表現して、0.3nM,7.1nM、及び、21nMであった。すなわち、この実験系に於けるalfa-2 agonistsの示す鎮痛効果が、恐らく脊髄シナプトゾーム上のalfa-2受容体を介する作用であることが示唆される結果が得られた。

報告書

(3件)
  • 1996 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (16件)

  • [文献書誌] Hattori M,et al.: "The inhibitory effects of local anesthetics on superoxide generation of neutrophils correlate with their partition coefficients." Anesth. Analg.84. 405-412 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Muraki K,et al.: "Neutral endopeptidase activity in serum and cerebrospinal fluid." Hiroshima J.Med.Sci.45. 109-112 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ishiyama T,et al.: "Effects of dexmedetomidine of pial vessels in canine in vivo experiments." Aneth.Analg.81. 1208-1215 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Niwa M,et al.: "Opioid receptor interaction and adenylate cyclase inhibition of dihydroetorphine" Life Sci.56. 395-400 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hayakawa A,et al.: "Alteration of redox state of human serum albumin in patients under anesthesia and invasive surgery." J.Chromatography,in press.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ishizawa Y,et al.: "Effects of blood glucose changes and physostigmine on anesthetic requirements of halothane in rats." Anesthesiology,in press.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masahito HATTORI: ""The inhibitory effects of local amesthetics on superoxide generation of neutrophils correlate with their partition coefficients."" Anesth. Analg.84. 405-412 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Koutarou MURAKI: ""Neutral endopeptidase activity in serum and cerebrospinal fluid."" J.Med. Sci.45. 405-412 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tadahiko ISHIYAMA: ""Mechanisms of dexmedetomidine-induced cerebrovascular effects in canine in vivo experiments."" Anesth. Anale.81. 1208-1215 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hattori M,et al.: "The inhibitory effects of local anesthetics on superoxide generation of neutrophils correlate with their partition coefficients." Anesth.Analg.84. 405-412 (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Muraki K,et al.: "Neutral endopeptidase activity in serum and cerebrospinal fluid." Hiroshima J.Med.Sci.45. 109-112 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Ishiyama T,et al.: "Effects of dexmedetomidine of pial vessels in canine in vivo experiments." Aneth.Analg.81. 1208-1215 (1995)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Niwa M,et al.: "Opioid receptor interaction and adenylate cyclase inhibition of dihydroetorphine" Life Sci.56. 395-400 (1995)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Hayakawa A,et al.: "Alteration of redox state of human serum albumin in patients under anesthesia and invasive surgery." J.Chromatography. (in press).

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Ishizawa Y,et al.: "Effects of blood glucose changes and physostigmine on anesthetic requirements of halothane in rats." Anesthesiology. (in press).

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] T.Ishiyama,et al.: "Mechanisms of dexmedetomidine-induced cerebrovascular effects in canine in vivo experiments" Anesth.Analg.(in press).

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi