• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

核磁気共鳴を用いたシャジクモ節間細胞による局所麻酔薬の取込み

研究課題

研究課題/領域番号 07671655
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 麻酔・蘇生学
研究機関滋賀医科大学

研究代表者

野坂 修一  滋賀医科大学, 医学部, 教授 (80237833)

研究期間 (年度) 1995 – 1997
研究課題ステータス 完了 (1997年度)
配分額 *注記
2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
1997年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
1996年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1995年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワードシャジクモ / 原形質膜 / 膜電位 / 局所麻酔薬 / 電気生理学 / 核磁気共鳴 / カルシウム / チャンネル / 活動電位 / 脱分極 / pH / 低温 / カルシュウムイオン
研究概要

興奮性植物細胞であるシャジクモ節間細胞は活動電位を有する。この細胞の原形質膜に及ぼす局所麻酔薬の作用を電気生理学的に検討したところ、活動電位の再分極過程の延長と静止電位における膜の脱分極が認められた。こうした局所麻酔薬の作用機序を解明する方法として、核磁気共鳴を用いてこの節間細胞による局所麻酔薬リドカインの取り込みを検討した。確かにリドカインは取り込まれ、主に細胞壁を含めた原形質膜に取り込まれると推測された。しかもそれらとの結合はかなり強いものと考えられた。このことは静止膜電位は局所麻酔薬をwash out後、もどっていくがコンダクタンスは元に容易にもどらないことと関与していると考えられた。また、反応早期に細胞の内部へも分布した。細胞外液のpHに依存してその取り込みは増加したが、Ca濃度0.3mMに対しては減少しなかった。また、細胞の原形質膜を脱分極させ時に自動的に活動電位を発生させることが多い条件下、10mM KC L存在下では増加しなかった。このことより、その取り込みは非荷電型が優位と考えられしかも膜系に局在しやすいと推測された。低温下で細胞外液のpHが低い場合はその取り込みは減少しなかった。この解釈としても、膜系に局在しやすい非荷電型の減少が推測された。リドカインの誘導体QX-314はリドカインと同様に原形質膜を脱分極させた。このことはその作用に荷電型が否定できないことを意味する。一方、同細胞の興奮の初期過程の解析を行なうと、活動電位の立ち上がりの初期にKチャンネルが開口することが示唆された。また、この過程に流れる電流成分を調べるとBa^<2+>によって抑制を受ける成分があると考えられた。これらの成果については今後電流成分の解析との関連や他の局所麻酔薬との比較で検討し発表したい。

報告書

(4件)
  • 1997 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1996 実績報告書
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (15件)

  • [文献書誌] 野坂修一: "シャジクモ節間細胞による局所麻酔薬の取込み" 麻酔と蘇生. 31・2. 93-95 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shuichi Nosaka: "Uptake of lidocaine by characean cells" Progress in Anesthetic Mechanism. 3. 230-234 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Taka-aki Ohkawa: "Early events in Plasma Membrane of Chara Corallina after Electrical Stimulation I. studies under current clamp conditions" Plant Cell Physiol.36(2). 299-312 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 高橋 完: "シャジクモ節間細胞による局所麻酔薬リドカインの取り込み-pHとカルシウムイオンの影響-" 麻酔と蘇生. 32・1. 71-74 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 野坂 修一: "薬の顔〜構造活性相関の話〜21.局所麻酔薬" 日本薬剤師会雑誌. 48・10. 1793-1800 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 野坂 修一: "「薬の顔〜構造活性相関の話」 8.局所麻酔薬" 薬事日報社出版局印刷中, (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Nosaka, H.Sugano, Y.Morikohchi, Y.Amakata, S.Morikawa, T.Inubushi, T.Ohkawa: "Uptake of lidocaine by Characean cells" Hiroshima J Anesth. 31 (2). 93-95 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Nosaka, H.Sugano, S.Shigemori, K.Takahashi, Y.Amakata, S.Morikawa, T.Inubushi, T.Ohkawa: "Uptake of lidocaine by Characean cells" Progress in Anesthetic Mechanism. 3. 230-234 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Ohkawa, I.Tsutsui, S.Nosaka: "Early events in plasma membrane of Chara corallina after electrical stimulation I.Studies under current clamp conditions" Plant Cell Physiol. 36 (2). 299-312 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Takahashi, S.Nosaka, S.Shigemori, Y.Sai, T.Inubushi, T.Ohkawa: "The effect of pH and calcium ion on the uptake of lidocaine by Characean cells" Hiroshima J Anesth. 32 (1). 71-74 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Nosaka: "Local anesthetics" Journal of the Japan Pharmaceutical Association. 48 (10). 1793-1800 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大川和秋 他: "シャジクモ節間細胞の興奮主過程に先立するイオン電流の分離作業" 生物物理. 36suppl.S31 (1996)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 大川和秋 他: "シャジクモ節間細胞に電気刺激を与えた時の初期イオン電流の解析" Plant Cell Physiol. 38suppl.S133 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 高橋完他: "シャジクモ節間細胞による局所麻酔薬リドカインの取り込み" 麻酔と蘇生. 32. 71-74 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Nosaka Shuichi: "Uptake of lidocaine by characean cells" Progress in Anesthetic Mechanism. 3. 230-234 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi