• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

外科的侵襲における血管内皮由来血管作動性物質の臨床的意義

研究課題

研究課題/領域番号 07671656
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 麻酔・蘇生学
研究機関京都大学

研究代表者

白神 豪太郎  京都大学, 医学研究科, 助手 (20235740)

研究分担者 森 健次郎  京都大学, 医学研究科, 教授 (20025620)
森 健次郎  京都大学, 医学研究科, 教授 (90199224)
研究期間 (年度) 1995 – 1997
研究課題ステータス 完了 (1997年度)
配分額 *注記
2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
1997年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1996年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
1995年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
キーワード内皮由来血管作動性物質 / エンドセリン / C型ナトリウム利尿ペプチド(CNP) / 一酸化窒素(NO) / アドレノメデュリン / プロスタノイド / 手術侵襲 / 吸入麻酔薬 / 心房性ナトリウム利尿ペプチド(ANP) / 脳性ナトリウム利尿ペプチド(BNP) / アドレノメデュリン(AM) / 心房性ナトリウム利尿ペプチド / プロスタグランディン
研究概要

侵襲の比較的小さい手術は血中ETおよびCNP濃度に影響を与えなかった。大手術では血中ETおよびCNP濃度は手術中からしだいに上昇した。手術前後における血中ETおよびCNP濃度の変化と手術時間および術中出血量との間に有意の正の相関関係が存在した。大手術である食道切除術において,血中ET濃度は手術終了前後に頂値を示し以後漸減したのに対し,血中CNP濃度は術後7日間に渡って高値を持続した。心臓手術で人工心肺導入後,血圧は著しく低下し,血中CNP濃度は著しく上昇した。血中CET濃度は人工心肺によって変化しなかった。人工心肺中,心臓手術後および敗血症患者において血中CNP濃度は末梢血管抵抗と有意の負の相関関係を示した。ショック患者において血中ETおよびCNP濃度はほぼ平行して著しく上昇した。生存回復した患者では血中濃度が減少したのに対し,死亡した患者では高値を持続した。敗血症性ショック患者では血中CNP濃度が血中ET濃度の上昇度よりも著しかった。イヌにエンドトキシンショックを導入すると血中CNPおよびET濃度は血圧の低下とともに上昇した。血中NOx濃度は肝移植術において肝再灌流後に再灌流前に比べて減少した。血中NOx濃度は食道切除術では手術前後を通じて有意の変化はなかった。摘出灌流心臓からのANP分泌に及ぼすプロスタノイドの影響を検討すると,PGF_<2α>,TxA_2およびPGD_2はANP分泌を上昇させた。高濃度のPGE_2は減少させ,PGI_2は影響を与えなかった。高濃度のAMはANP分泌を減少させた。摘出灌流心臓からのETの基礎分泌を吸入麻酔薬は抑制したが,エンドキシンによるET分泌亢進に対しては吸入麻酔薬は影響を与えなかった。

報告書

(4件)
  • 1997 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1996 実績報告書
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (21件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (21件)

  • [文献書誌] Shirakami G: "Effects of anesthesia and surgery on plasma endothelin levels" Anesthesia and Analgesia. 80. 449-53 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shirakami G: "Nitric oxide : its potential use in anesthesia" Current Opinion in Anaesthesiology. 8. 304-310 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shirakami G: "Perioperative plasma concentrations of endothelin and natriuretic peptides in children undergoing living-related liver transplatantion" Anesthesia and Analgesia. 82. 235-40 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shirakami G: "The effects of atrial natriuretic peptide infusion on hemodynamic, renal and hormonal responses during gastrectomy" Anesth Analg. 印刷中 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 白神 豪太郎: "エンドセリン測定の診断的意義" 現代医療. 27. 3175 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 白神 豪太郎: "外科侵襲とエンドセリンおよびナトリウム利尿ペプチド" 日本臨床麻酔学会雑誌.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shirakami G,Magaribuchi T,Shingu K,Saito Y,O'higashi T,Nakao K,Mori K.: "Effects of anesthesia and surgery on plasma endothelin levels." Anesth Analg. 80. 449-53 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shirakami G,Mori K.: "Nitric oxide : its potential use in anesthesia." Cur Opin Anaesthesiol. 8. 304-310 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shirakami G,Murakawa M,Shingu K,Mashima S,Suga S,Magaribuchi T,O'higashi T,Shichino T,Nakao K,Mori K.: "Perioperative plasma concentrations of endothelin and natriuretic peptides in children undergoing living-related liver transplantation." Anesth Analg. 82. 235-40 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shirakami G,Segawa H,Shingu K,Saito Y,Magaribuchi T,Nakao K,Mori K.: "The effects of atrial natriuretic peptide infusion on hemodynamic, renal and hormonal responses during gastrectomy." Anesth Analg. (in press). (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shirakami G,Magaribuchi T,Nakao K,Mori K.: "Diagnostic significance of endothelin measurement (in Japanese)." Gendai-Iryo. 27. 3171-3175 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shirakami G,Magaribuchi T,Shingu K,Mori K.: "Surgical stress and endothelin and Natriuretic peptides (in Japanese)." J Japan Soc of clin Anesth. (in press). (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shirakami G: "The effects atrial natriuretic peptide infusion on hemodynamic,renal and hormonal responses during gastrectomy" Anesthesia and Analgesia. (印刷中). (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 白神豪太郎: "冠攣縮により心停止をきたした症例:心蘇生後の血中脳性ナトリウム利尿ペプチド濃度の上昇" 麻酔と蘇生. 32-2. 131-133 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 白神豪太郎: "外科侵襲とエンドセリン(ET)およびナトリウム利尿ペプチド(NP)" 日本臨床麻酔学会雑誌. 17(印刷中). (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Mashima S.: "Evaluation of the protective effect of a novel PGI2 analog on mesenteric circulation following warm ischemia" Eur Sur Res. 28・1. 14-15 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Mashima S.: "Minimal stimulation of endothelin-1 production within partial liver grafts due to physiological conditions during procurement from living related donors" Transplant Proc. 28・3. 1912-1913 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 白神豪太郎: "エンドセリン測定の診断的意義" 現代医療. 27. 3171-3175 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Shirakami G.: "Effects of anesthesia and surgery on plasma endothelin levels" Anesthesia and Analgesia. 80. 449-53 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Shirakami G.: "Nitric oxide: its potential use in anesthesia" Current Opinion in Anaesthesiology. 8. 304-310 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Shirakami G.: "Perioerative plasma concentrations of endothelin and natriuretic peptides in children undrgoing living-related liver transplantation" Anesthesia and Analgesia. 82. 235-240 (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi