• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

神経損傷後の慢性疼痛における脊髄内興奮性アミノ酸の役割とそれに対する内因性鎮痛機構の作動について

研究課題

研究課題/領域番号 07671676
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 麻酔・蘇生学
研究機関札幌医科大学

研究代表者

表 圭一  札幌医科大学, 医学部, 講師 (60185676)

研究期間 (年度) 1995 – 1997
研究課題ステータス 完了 (1997年度)
配分額 *注記
1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
1997年度: 200千円 (直接経費: 200千円)
1996年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
1995年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
キーワードニューロパチー / 脊髄 / 痛覚過敏 / 興奮性アミノ酸 / グリシン / GABA / 細胞内カルシウムイオン / 内因性鎮痛機構 / 神経損傷 / 神経原性疼痛 / 下行性抑制系 / モノアミン / 末梢神経損傷
研究概要

<研究より得られた結果>
1.坐骨神経結紮ラットモデルの熱刺激に対する逃避潜時は,明らかに短縮した.
2.坐骨神経結紮により,腰髄背側の結紮側,非結紮側の5-HT濃度は著明に増加した.ノルアドレナリン濃度の増加もまた両側で観察された.結紮側の腰髄背側のグリシンおよびGABAの組織濃度は,著明な増加を示した.さらに,結紮ラット群において,結紮側は非結紮側に比較して有意な高値を示した.
3.結紮後7日目のラットへのメチセルギッドまたはヨヒンビンのくも膜下腔投与は,結紮側および非結紮側の両側ともに逃避潜時を短縮させた.ストリキニ-ネまたはビククリンのくも膜下腔投与は,結紮側の逃避潜時の短縮をさらに増強させた.
4.MK-801を投与しない結紮群でみられた逃避潜時の短縮は,くも膜下へのMK-801を投与した結紮群では認められなかった.MK-801投与結紮ラットにおける5-HT,ノルアドレナリン,グリシンおよびGABAの腰髄後角組織濃度は,MK-801非投与結紮ラット群と比較して低値を示した.
5.坐骨神経結紮ラットの脊髄後角内のグルタミン酸とアスパラギン酸の濃度は,結紮後増加し持続した.MK-801投与結紮ラットにおける興奮性アミノ酸の濃度上昇は認められなかった.
6.結紮ラットの脊髄スライス後角内細胞内カルシウムイオン濃度は,結紮後上昇し維持された.MK-801投与結紮ラットでは,その濃度上昇は認められなかった.
<研究により得られた結論>
神経損傷によるニューロパチーモデルラットにおける神経損傷後の病的疼痛状態は,脊髄におけるモノアミン性下行性抑制性系,グリシン作動性およびGABA作動性の抑制系に支配されていることが示された.また,末梢神経損傷により,長期にわたる脊髄後角内にて,持続的な興奮性アミノ酸の放出とその結果,NMDA受容体の活性化とそれに引き続く細胞内へのカルシウムイオンの流入による細胞内カルシウムイオン濃度上昇と細胞内情報伝達系に変化が生じたことが示された.

報告書

(4件)
  • 1997 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1996 実績報告書
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (37件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (37件)

  • [文献書誌] Omote K, et al.: "Spinal antinociceptive action of an N-type voltage-dependent calcium channel blocker and the synergistic interaction with morphine" Anesthesiology. 84. 636-643 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Satoh O and Omote K: "Roles of monoaminergic,glycinergic and GABAergic inhibitory systems in the spinal cord in rats with peripheral mononeuropathy" Brain Research. 728. 27-36 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sonoda H and Omote K: "Suppressive effects of Ketamine in neuropathic pain" Jpn J Anesthesiol. 47. 136-144 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kawamata M and Omote K: "Involvement of increased excitatory amino acids and intracellular Ca^<2+> concentration in spinal dorsal horn in peripheral mononeuropathic pain" Pain. 64. 597-602 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Omote K: "Are intrinsic inhibitory systems activated or inhibited in pathdogical pain states?" Behav Brain Sci. 20. 461-461 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Omote K et al.: "Formalin-induced release of excitatory amino acids in the skin of the rat hindpaw" Brain Research. 787. 161-164 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Satoh O and Omote K: "Proceeding of the 8th world congress on pain" IASP Press, 11 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Omote K,Kawamata M,Satoh O,Iwasaki H,Namiki A.: "Spinal antinociceptive action of an N-type voltage-dependent calcium channel blocker and the synergistic interaction with morphine." Anesthesiology. 84. 636-643 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Satoh O,Omote K.: "Roles of monoaminergic, glycinergic and GABAergic inhibitory systems in the spinal cord in rats with peripheral mononeuropathy." Brain Res. 728. 27-36 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sonoda H,Omote K.: "Suppressive effects of ketamine in neuropathic pain." Jpn J Anesthesiol. 47. 136-144 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kawamata M,Ishitani K,Ishikawa K,Ota K,Omote K,Namiki A.: "Comparison between celiac plexus block and morphine treatment on quality of life in patients with pancreatic canccer pain." Pain. 64. 597-602 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kawamata M,Omote K.: "Involvement of increased excitatory amino acids and intracellular Ca^<2+> concentration in spinal dorsal horn in peripheral mononeuropathic pain." Pain. 68. 85-96 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Iwasaki H,Ohmori H,Omote K,Kawamata M,Namiki A.: "Potentiation of local lignocaine-induced sensory block by calcium channel blockers in rats." Br J Anaesth. 77. 243-247 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kawamata T,Omote K,Kawamata M,Iwasaki H,Namiki A.: "Antinociceptive interaction of intrathecal a2-adrenergic agonists, tizanidine and clonidine, with lidocaine in rats." Anesthsiology. 98. 436-448 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Omote K.: "Are intrinsic inhibitory systems activated or inhibited in pathological pain states? ." Behav Brain Sci.20. 461 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kawamata T,Omote K,Kawamata M,Namiki A.: "Premedicatin with oral dextromethorphan reduces postoperative pain after tonsiliectomy." Anesth Analg. 86. 594-597 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamauchi M,Omote K,Ninomiya T.: "Direct evidence for the role of nitric oxide on the glutamate-induced neuronal death in cultured cortical neurons." Brain Res. 780. 253-259 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Omote K,Kawamata T,Kawamata M,Namiki A.: "Formalin-induced release of excitatory amino acids in the skin of the rat hindpaw." Brain Res. 787. 161-164 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Satoh O,Omote K,Kawamata M,Namiki A.: "Monoaminergic and GABAergic modulations in pathological pain follwing peripheral nerve constriction injury." Proceeding of the 8th world congress on pain. Jensen TS,Turner JA,Wiesenfeld-Hallin Z eds., Seathe, USA,IASP press. 613-623 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Omote K: "Spinal antinociceptive action of an N-type voltage-dependent calcian channel blocker and the synergistic interaction with morphine" Anesthesidost. 84. 636-643 (1996)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Satoh O: "Rdes of monoaminergic,glycinergic and GABA ergic inhibitory systems in the Spinal cord in rats with peripheral monoreuropathy." Brain Reseavch. 728. 27-36 (1996)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Kawamata M: "Involvement of increased excitatory amino acids and intracellularcalcicm ion concentration in spinal dorsal hern in peripheral monoreuopathcpain" Pain. 68. 85-96 (1996)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Kawamata T: "Antinociceptire interaction of intrathecal α_2-adrenergic agonists,tizanidine and clonidine,with lidocaine in rats" Anesthesiology. 98. 436-448 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Omote K: "Formalin-induced release of excitatory aminoacids in the skin of the rat hirdpaer" Brain Rasearch. (in press). (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Yamauchi M: "Direct eviclance for the role of nitric oxide on the glutamete-induced neuronal death in cultcied cortical neurons" Brain Reserch. (in press). (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Satoh O: "Proceeding of the 8th world congress on pain" IASP press, 965 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 表圭一: "帯状疱疹の診断と治療" 真興交易医書出版部, 264 (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Omote K,et al.: "Spinal antinociceptive action of an N-type voltage-dependent calcium channel blocker and the synergistic interaction with morphine" Anesthesiology. 84. 636-643 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Satoh O and Omote K: "Role of monoaminergic,glycinergic and GABA ergic inhibitory systems in the spinal cord in rats with peripheral monoveuropathy" Brain Rosearch. 728. 27-36 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Iwasaki H,Omote K,et al: "Potentiation of local lignocaire-indnced sensory block by calcium channel blockars in rats" British Journal of Anesthesia. 77. 243-247 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Kawamata M and Omote K: "Inudvement of increased excitatory amino acids and intracellular Ca^<2+> concentration in the spiral dorsal horn in an animal model of reuropathc pain" Pain. 68. 85-96 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 表圭一: "幻肢痛とカウザルギー" Clinical Neuroscience. 14. 44-46 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 表圭一: "術後痛とは" ペインクリニック. 18. 12-19 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 表 圭一: "ペインクリニックの実際" 南江堂, 416 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 表 圭一: "ペインクリニックにおけるRSD「反射性交感神経萎縮症」" 医学のあゆみ. 175. 473-476 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Keiichi Omote: "Spinal antinociuptive action of N-type voltage-dependent calciun channel blocker and the synerglstic interaction with morphn" Anesthesiology. (in press). (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 表 圭一: "疼痛管理エキスパートナーシング" 南江堂, 274 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi