• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

麻酔による肝循環,肝酸素代謝,細胞内カルシウムの変動と肝障害に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 07671683
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 麻酔・蘇生学
研究機関埼玉医科大学

研究代表者

松本 延幸  埼玉医科大学, 医学部, 助教授 (60095388)

研究分担者 宮崎 孝  埼玉医科大学, 医学部, 助手 (30265417)
研究期間 (年度) 1995 – 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
500千円 (直接経費: 500千円)
1996年度: 300千円 (直接経費: 300千円)
1995年度: 200千円 (直接経費: 200千円)
キーワード吸入麻酔薬 / 肝血流量 / 肝酸素代謝 / 一酸化窒素 / カルシウムイオン / 一酸化窒素合成酵素 / 肝障害 / 一酸化窒素の定量 / Anesthetics / Liver blood flow / Liver oxygen consumption / Nitric oxide (NO) / Ca++ion / constitutive Nitric oxide synthase / Liver injury / NO analysis / 麻酔 / 肝循環 / 細胞内カルシウム
研究概要

1、犬を利用し低酸素血症および肝切除時のハロタン、イソフルラン、セボフルランの肝循環、肝酸素代謝、肝エネルギーチャージにおよぼす影響を検討した。イソフルラン、セボフルランはハロタンと比較してこれらをよく維持することから、イソフルランやセボフルラン麻酔では極めて強度の低酸素血症時以外では、肝酸素需給不均衡に基ずく肝障害は生じないものと思われる。2、人為的なショックに近い状態と考えられる人工心肺中の肝循環、肝酸素代謝の変動について犬を用いた研究を行い検討を加えた。この結果フェンタニール10mg/kg/hの麻酔下では人工心肺灌流量が大動脈基始部血流量の80%あれば肝血流量は減少せず肝酸素需給バランスも良く維持されたが、フェンタニールを50mg/kg/hへと増量すると門脈血流量は著しく減少し、肝酸素消費量も抑制される傾向となった。更に低酸素血症が伴えば術後の重篤な肝障害が惹起される可能性が示唆された。3、一般に臓器の血流量は血管平滑筋の収縮、弛緩により調節されている。この調節には一酸化窒素(NO)が強く関与していると言われるが、NOは肝臓でも同様に作用している可能性がある。生理的状態の肝臓では主にconstitutive NO Synthase (cNOS)により合成されるNOが肝微小循環を調節していると思われる。cNOSによるNOの合成にはカルシュウムイオンを必要とするため細胞内カルシウム濃度との関りも強い。これまで、このNOを検出する方法としてはESRによってHbNOとして測定する、Griss法による発色、電極法等があるがその感度から生理的状態での正確な測定は行なわれていない。私たちはcNOSが関与する定常状態での全血中NO関連化合物の新しい高感度測定法を確立し、現在、肝血流減少との関連や細胞内カルシウムイオンとの関連を検索中である。

報告書

(3件)
  • 1996 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (17件)

  • [文献書誌] 松本延幸 ほか: "麻酔と肝臓……麻酔が肝血流に及ぼす影響" Anesthesia Today. 5. 4-13 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 薗田勝,宮崎孝 ほか: "血球内一酸化窒素(NO)関連化合物の高感度測定に関する研究" 磁気共鳴と医学. 7. 188-191 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 薗田勝,宮崎孝 ほか: "全血中NO関連化合物の測定とその動態に関する研究" 磁気共鳴と医学. 8. 162-165 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masaru Sonoda,Takashi Miyazaki et al: "An Assay Method for Nitric Oxide-Related Compound in Whole Blood" Analitical Biochemistry. 247(Accepted at Fed.1/1997). (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 松本延幸: "図説最新麻酔学シリーズ第3巻 麻酔中の患者の生理学 肝機能" メジカルビュー社, 262(うち105-115) (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsumoto, N.et al: "The effect of anesthesia on hepatic blood flow" Anesthesia Today. Vol.5, No.1. 4-13 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sonoda, M.Miyazaki, T.et al: "A study on the highly sensitive measurements of the nitric-oxide related compounds in blood samples" Magnetic Resonance in Medicine. Vol.7. 188-191 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sonoda, M.Miyazaki, T.et al: "Measurements of the nitric-oxide related compounds in whole blood and their metabolic fate" Magnetic Resonance in Medicine. Vol.8. 162-165 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sonoda, M.Miyazaki, T.et al: "An assay method for nitric oxide-related compounds in whole blood" Analitical Biochemistry. Vol.247 (accepted at Feb.1). (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsumoto, N.et al: Text Book of Anesthesiology-Fully Illustrated-Vol.1. Physiology during Anesthesia-Liver Function, 105-115 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 松本延幸 ほか: "麻酔と肝臓-麻酔が肝血流量に及ぼす影響" Anesthesia Today. 5. 4-13 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 薗田勝、宮崎孝 ほか: "血球内一酸化窒素(NO)関連化合物の高感度測定に関する研究" 磁気共鳴と医学. 7. 188-191 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 薗田勝、宮崎孝 ほか: "全血中NO^-関連化合物の測定とその動態に関する研究" 磁気共鳴と医学. 8. 162-165 (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Masaru Sonoda,Takashi Miyazaki etal: "An Assay Method for Nitric Oxide-Retated Compound in Whole Blood" Analitical Biochemistry. 247(Accepted at Feb.1/1997). (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 松本延幸 ほか: "図説最新麻酔学シリーズ第1巻3.麻酔中の患者の生理-肝機能-" メジカルビュー社, 262(105-115) (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 松本延幸ほか: "麻酔と肝臓-麻酔が肝血流量に及ぼす影響-" Anesthesia Today. 5(予定). (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 松本延幸ほか: "図説 最新麻酔学シリーズ 第1巻3麻酔中の患者の生理-肝機能-" メジカルビュー社(予定), (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2019-12-23  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi