研究課題/領域番号 |
07671685
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
麻酔・蘇生学
|
研究機関 | 杏林大学 |
研究代表者 |
飯島 毅彦 杏林大学, 医学部, 助手 (10193129)
|
研究分担者 |
三川 宏 杏林大学, 医学部, 教授 (90206029)
斉藤 勇 杏林大学, 医学部, 教授 (20186927)
塩川 芳昭 杏林大学, 医学部, 講師 (20245450)
佐和 弘基 杏林大学, 医学部, 講師 (80135912)
|
研究期間 (年度) |
1995 – 1996
|
研究課題ステータス |
完了 (1996年度)
|
配分額 *注記 |
2,600千円 (直接経費: 2,600千円)
1996年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1995年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
|
キーワード | Spreading depression / 虚血性神経細胞死 / 脳蘇生 / 脳虚血 / MAP2 / SNAP-25 / グルタミン酸 / 海馬 / 選択的神経細胞死 / マイクロダイアライシス / 海馬CA1 / 脳血流量 |
研究概要 |
これまで、片側頚動脈結紮モデルを用い、脳表にSpreading depression(SD)を1週間与えると海馬CA-3領域に細胞障害の指標であるMAP-2(細胞骨格蛋白)の脱落がみられ、脳表での刺激が遠隔領域である海馬に障害を与えることが明らかになった。これまで、SDの研究は広く行われているが、実験的にSDが神経細胞障害を起こしたとされるものはなく、本研究結果である、SDによる細胞骨格蛋白の崩壊は初めてのSDによる細胞障害性を示した報告であるといえる。脳表に与えられたSDがいかなる機序がこの細胞障害に関わっているかは明らかではない。そこで、高濃度では細胞障害をおこし、SDに伴い細胞外に放出されるglutamateを測定し、血流量、glutamateの放出、そしてSDの関連を検討した。その結果、SDに伴い、細胞外glutamate濃度が上昇し、さらに濃度が上昇するとSDのdurationが延長することがわかった。すなわち、SDはglutamateが細胞の脱分極に伴い過剰に放出されていることの現れであることがわかる。したがって、海馬で見られるSDによる細胞障害はglutamateが関与していることが推察される。そこで海馬のglutamateの放出を検討するためにglutamateの放出に関与する蛋白の一つであるSNAP-25のモノクローナル抗体を用いて免疫染色を行った。その結果、MAP-2の欠損領域である海馬CA-3において、SNAP-25が強染された。したがって、脳表に起こされたSDはMAP-2の欠損した海馬においてもglutamateの放出を起こしていることが示された。
|