• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ヒト前立腺癌における染色体特定部分欠損の臨床的意義

研究課題

研究課題/領域番号 07671733
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 泌尿器科学
研究機関山口大学

研究代表者

松山 豪泰  山口大, 医学部附属病院, 講師 (70209667)

研究分担者 内藤 克輔  山口大学, 医学部, 教授 (60115251)
研究期間 (年度) 1995 – 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
1996年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
1995年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
キーワード前立腺癌 / 染色体欠損 / fluorescence in situ hybridization / 腫瘍抑制遺伝子 / 染色体8番短腕欠損 / 染色体10番長腕欠損 / 染色体16番長腕欠損 / 予後
研究概要

平成7年度の研究は1、落射蛍光装置 2、トリプルバンドフィルター 3、対物レンズを設備備品として購入し、fluorescence in situ hybridization(FISH)法を用いて行われ、以下の知見が得られた。
1、前立腺癌53例に対して染色体8番短腕(8p22,8p23-pter領域)欠損および10番長腕(10q24-qter領域)欠損を検討し、予後(腫瘍増悪の有無)を中心とした臨床背景との関係を検討した。
2、前立腺癌における染色体8番短腕および10番長腕欠損はそれぞれ74%、55%と高頻度であった。
3、病理組織学的分化度は染色体8番短腕欠損例において有意に低分化の頻度が高かったが、10番長腕欠損例との間には関連が認められなかった。
4、根治的前立腺全摘術が施行された27例について各染色体特定欠損と腫瘍増悪との関連を検討した結果、染色体8番短腕欠損のなかでも特に8p22領域の欠損のみが腫瘍増悪と有意の関連を示した。
5、上記の結果は8p22領域に前立腺癌の仮想腫瘍抑制遺伝子が存在するという仮説を臨床的に支持する結果であった。
平成8年度の研究は冷却機能付恒温槽を設備備品として購入し、染色体16番長腕欠損の有無と臨床背景との関係を検討し、平成7年度に検討した染色体特定部位欠損を含め、いずれの欠損が前立腺癌の予後を予測する因子となるかを検討する予定である。

報告書

(1件)
  • 1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi