• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

精子発生能不全精巣における精祖細胞cell kineticsの研究

研究課題

研究課題/領域番号 07671742
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 泌尿器科学
研究機関札幌医科大学

研究代表者

堀田 浩貴 (1997)  札幌医科大学, 医学部, 助手 (20260771)

三熊 直人 (1995-1996)  札幌医科大学, 医学部, 助手 (30190614)

研究分担者 高木 誠次  札幌医科大学, 医学部, 助手
立木 仁  札幌医科大学, 医学部, 助手 (80236538)
三熊 直人  札幌医科大学, 医学部, 助手 (30190614)
伊藤 直樹  札幌医科大学, 医学部, 講師 (60193504)
塚本 泰司  札幌医科大学, 医学部, 教授 (50112454)
研究期間 (年度) 1995 – 1997
研究課題ステータス 完了 (1997年度)
配分額 *注記
2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
1997年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1996年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
1995年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
キーワード男子不妊症 / 精子発生能不全 / 精祖細胞 / DNA合成能 / PCNA / Apoptosis / TUNEL法 / 造精機能障害 / apoptosis / 精巣 / Spermatogenesis / Apopposis
研究概要

54例の無精子症あるいは高度乏精子症例の精巣生検標本を用い、精祖細胞増殖の指標として精祖細胞数をSertoli細胞数で除した値(精そ細胞/Sertoli細胞)を、精祖細胞分化の指標として各精細管での精子細胞数を精祖細胞数で除した値(精子細胞/精祖細胞)を求め、それぞれの指標が正常か低値かで不妊症例を計4群に分類した。すなわちA群:増殖正常、分化正常、B群:増殖低下、分化正常、C群:増殖正常、分化低下、D群:増殖低下、分化低下、である。その結果A群10例(31.3%)、B群6例(18.8%)、C群7例(21.9%)、D群9例(28.1%)となった。この中でB群は明らかに精祖細胞の増殖障害を有するもののその後の分化成熟は正常であるという興味ある症例群と考えられた。さらにB群の血中FSH値は10.7±9.8mIU/mlと正常であることから、B群における精祖細胞増殖低下はSertoli細胞機能低下によるものではないことが推測された。この精祖細胞の増殖障害の原因をDNA合成と細胞死の両面から検討してみた。4群におけるPCNA labelling indexはA群36%、B群40%、C群35%、D群35%、正常コントロールは42%であり、DNA合成能には差が認められないことが判明した。次に細胞死(apoptosis)をTUNEL法を用いて検討した。各群におけるApoptosis indexはA群4.0%、B群6.3%、C群6.3%、D群8.9%、正常コントロール4.3%であり、さらにApoptotic index/PCNA labelling indexはA群0.111、B群0.164、C群0.200、D群0.261、正常コントロール0.103であり有意ではないがB群ではapoptosis/PCNA比が高い傾向にあることから、細胞死の程度がDNA合成に比して高いことが、幹細胞である精祖細胞増殖低下の原因であることが示唆された。本研究により特発性精子発生能不全精巣の原因の一つとして幹細胞である精祖細胞の増殖障害を示すが、以後の分化は正常である群が存在することが初めて明らかにされた。

報告書

(4件)
  • 1997 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1996 実績報告書
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (17件)

  • [文献書誌] 立木 仁、熊本 悦明、他: "Male idiopathic hypogonadotropic hypogonadismの精巣および内分泌学的所見とその治療への反応" 日内分泌会誌. 71. 605-622 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 伊藤 直樹: "精子形成障害の評価法" 臨床泌尿器科. 50. 464-470 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Itoh N, Akagashi K, et al.: "Influence of hypertensive vascular changes in intratesticular arteries on spermatogenesis in SHRSP." Clin.Exp.PHarm.Physiol.Suppl.1. S134-S135 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akagashi K, Itoh N, et al.: "Manidipine improves spermatogenesis in the stroke-prone spontaneously hypertensive rat." Journal of Andrology. 18. 210-216 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 木村 慎、三熊 直人、他: "機能性不妊カップルの予後に関する検討" 日不妊会誌. 42. 292-296 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tachiki H, Itoh N, et al.: "Testicular findings,endocrine features and therapeutic response of men with acquired hypogonadotropic hypogonadism." International Journal of Urology. 5. 80-85 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tachiki H,Kumamoto Y,Itoh N,et al.: "Testicular findings, endocrine features and therapeutic responses of men with idiopathic hypogonadotropic hypogonadism." Jpn.Folia Endocrinol. 71. 605-622 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Itoh N: "Quantitative analysis of spermatogenesis in infertile men." Jpn.Clin.Uroll.50. 464-470 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Itoh N,Akagashi K,et al.: "Influence of hypertensive vascular changes in intratesticular arteries on spermatogenesis in SHRSP." Clin.Exp.Pharm.Physiol.Suppl.1. S134-S135 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akagashi K,Itoh N,et al.: "Manidipine improves spermatogenesis in the stroke-prone spontaneously hypertensive rat." J.Androl.18. 210-216 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kimura M,Mikuma N,Itoh N,Tachiki H,Takagi S,et al.: "Prognosis of unexplained infertility : A clinical study in 36 cases." Jpn.J.Fertil.Steril.42. 292-296 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tachiki H,Itoh N,et al.: "Testicular findings, endocrine features and therapeutic response of men with acquired hypogonadotropic hypogonadism." Int.J.Urol.5. 80-85 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Sato,H Horita,et al: "Effect of oral administration of prostaglandinE1 on erectile dysfunction" British Journal of Urology. 80(5). 772-775 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 安達秀樹、堀田浩貴 他: "陰茎勃起機能評価としての陰茎最大増加値の検討" 日本泌尿器科学会雑誌. 88(9). 788-794 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Sato,H Horita,et al: "Effect of the nitric oxide level in the medial preoptic area" American Journal of physiology. 274(1). R243-R247 (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 三熊直人: "培養Sertoli細胞に対する抗癌剤の影響" 日本泌尿器科学会雑誌. 86(6). 1132-1136 (1995)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 三熊直人: "培養Sertoli細胞に対する抗癌剤の影響" 日本泌尿器科学会雑誌. 86. 1132-1136 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi