• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

母乳中プロスタグランディン代謝酵素抑制物質による新生児壊死性腸炎の予防と治療

研究課題

研究課題/領域番号 07671807
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 産婦人科学
研究機関宮崎医科大学

研究代表者

永井 公洋  宮崎医科大学, 医学部, 講師 (20207963)

研究期間 (年度) 1995 – 1997
研究課題ステータス 完了 (1997年度)
配分額 *注記
2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
1997年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1996年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
1995年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
キーワードヒト母乳 / プロスタグランディン代謝 / 脂肪酸 / 壊死性腸炎 / 母乳 / ガスクロマトグラフィー / プロスタゲランディン / 脂質
研究概要

Prostaglandin代謝酵素(prostaglandin dehydrogenase)を不活化するヒト母乳由来抑制物質の抽出・精製を繰り返し行い、十分な分析に必要な量を確保した。母乳を採取し、遠心、下層を分取した。アセトン、ジエチルエーテル処理後、薄層クロマトグラフィー(展開溶媒クロロホルム:アセトン=96:4)で展開し、inhibitor分画をジエチルエーテルで回収し、次の展開溶媒(石油エーテル:ジエチルエーテル=4:1)を用いて薄層クロマトグラフィーを行った。inhibitorをエーテルに溶解させ、4℃で保存し量を確保した。このinhibitorをGas chromatography/Mass spectrometry(GC/MS)で成分分析を行った。条件はキャピラリーカラムURBON HR101(25m×0.25mm)でカラム温度は50℃から1分間に10℃づつ280℃まで昇温し、QC/MS-QP2000Aにapplyした。分析の結果は全て低分子量の脂肪酸であり、CH_3C_8H_<12>(C_4H_9)_2OH、C_<13>H_<27>COOH_3(ミリスチン酸メチル)、C_<13>H_<27>COOH(ミリスチン酸)、C_<18>H_<29>COOH(ヘキサデセノイック酸)、C_<16>H_<31>COOH(パルミチン酸)、C_<17>H_<31>COOH(オクタデシノイック酸)、C_<17>H_<33>COOH(オクタデセノイック酸)、C_<17>H_<35>COOH(ステアリン酸)、C_4H_8(COOC_8H_<17>)_2と分析された。この中で量的に多く主なものはミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸の3つでほぼ同量であった。これら全ての脂肪酸の合成品を作ることは不可能と考えられ、主な3つの脂肪酸の混合品を作ることにした。同量づつをエーテルに溶解N_2gasでevaporateし、濃縮させ、代謝酵素の活性抑制実験を行ったところ、用量依存的に活性を抑制し、最大90%まで活性を抑えた。
今後はラットの胃潰瘍作成モデルを用いて、この混合品の潰瘍抑制効果を検討する予定である。

報告書

(4件)
  • 1997 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1996 実績報告書
  • 1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi