研究課題/領域番号 |
07671830
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
産婦人科学
|
研究機関 | 日本医科大学 |
研究代表者 |
朝倉 啓文 (1996-1997) 日本医科大学, 医学部, 助教授 (30167879)
中井 章人 (1995) 日本医科大学, 医学部, 助手 (20227721)
|
研究分担者 |
越野 立夫 日本医科大学, 医学部, 教授 (80089747)
中井 章人 日本医科大学, 医学部, 助手 (20227721)
山口 稔 日本医科大学, 医学部, 助手 (50256971)
朝倉 啓文 日本医科大学, 医学部, 助教授 (30167879)
|
研究期間 (年度) |
1995 – 1997
|
研究課題ステータス |
完了 (1997年度)
|
配分額 *注記 |
1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
1997年度: 300千円 (直接経費: 300千円)
1996年度: 300千円 (直接経費: 300千円)
1995年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
|
キーワード | 母体運動 / 胎児循環 / 振動音刺激 / 超音波 / 胎児 / 胎児心機能 / 循環動態 / 超音波断層法 / VAST |
研究概要 |
産科的に異常のない妊娠20週から36週のボランティア妊婦48例を対象に、自転車ergometerによる運動負荷ならびにVibrory acoustic stimulation test(VAST)を行い、胎児循環変化を観察した。運動強度は40〜70%maximal HR(≒%VO_2 max)まで段階毎に検討し、胎児循環動態の指標には臍帯動脈、胎児中大脳動脈、胎児下行大動脈、胎児外腸骨動脈の血流速度波形の測定より算出したresistance index(RI)、胎児心拍数(FHR)ならびにB-modeによる胎児心機能計測から、ejectiontime(ET)、filling time(FT)、stroke volume(SV)、cardiac output(CO)を算出し使用した。その結果、運動負荷により、FHRは妊娠中期(20〜32週)で平均5.2bpm、後期(32〜36週)で平均17.7bpm増加し、VASTではそれぞれ平均3.4bpm、14.6bpm増加した。また、50%maximal HR以下の運動負荷ではFHRに有意な変動を認めなかった。両者の刺激に対しETは変動せず、FTはいずれも妊娠後期で有意に短縮した。運動負荷ではSV、COはそれぞれ増加傾向を示し、運動強度とCOの運動による変化率には正の相関が認められた。VASTでは妊娠後期の対象でFHRの増加、FTの短縮に伴いSVが低下し、COは一定に保たれたが、中期の対象では有意な変動を認めなかった。妊娠後期の対象では、運動中のCOと中大脳動脈RIには正、外腸骨動脈RIには負の相関が認められた。以上の結果、運動負荷では、胎児心臓は陽性の変力作用を受け、妊娠後期の胎児では、運動による増加した心拍出量に対し、末梢循環では血流量が増加し、脳循環では血管抵抗が亢進することから、autoregulationの作動が示唆された。また、妊娠中期では胎児responceは低く、胎児内の血流分配からもその循環制御機能の未熟性が推察された。母体運動負荷はVASTと異なり胎児血流再分配からそのwell beingを評価することが可能で、かつ、妊娠中期における循環制御の未熟性をも指摘し得た。
|