• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

母体運動負荷による胎児Well beingの評価(胎児循環制御機構からの検討)

研究課題

研究課題/領域番号 07671830
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 産婦人科学
研究機関日本医科大学

研究代表者

朝倉 啓文 (1996-1997)  日本医科大学, 医学部, 助教授 (30167879)

中井 章人 (1995)  日本医科大学, 医学部, 助手 (20227721)

研究分担者 越野 立夫  日本医科大学, 医学部, 教授 (80089747)
中井 章人  日本医科大学, 医学部, 助手 (20227721)
山口 稔  日本医科大学, 医学部, 助手 (50256971)
朝倉 啓文  日本医科大学, 医学部, 助教授 (30167879)
研究期間 (年度) 1995 – 1997
研究課題ステータス 完了 (1997年度)
配分額 *注記
1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
1997年度: 300千円 (直接経費: 300千円)
1996年度: 300千円 (直接経費: 300千円)
1995年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
キーワード母体運動 / 胎児循環 / 振動音刺激 / 超音波 / 胎児 / 胎児心機能 / 循環動態 / 超音波断層法 / VAST
研究概要

産科的に異常のない妊娠20週から36週のボランティア妊婦48例を対象に、自転車ergometerによる運動負荷ならびにVibrory acoustic stimulation test(VAST)を行い、胎児循環変化を観察した。運動強度は40〜70%maximal HR(≒%VO_2 max)まで段階毎に検討し、胎児循環動態の指標には臍帯動脈、胎児中大脳動脈、胎児下行大動脈、胎児外腸骨動脈の血流速度波形の測定より算出したresistance index(RI)、胎児心拍数(FHR)ならびにB-modeによる胎児心機能計測から、ejectiontime(ET)、filling time(FT)、stroke volume(SV)、cardiac output(CO)を算出し使用した。その結果、運動負荷により、FHRは妊娠中期(20〜32週)で平均5.2bpm、後期(32〜36週)で平均17.7bpm増加し、VASTではそれぞれ平均3.4bpm、14.6bpm増加した。また、50%maximal HR以下の運動負荷ではFHRに有意な変動を認めなかった。両者の刺激に対しETは変動せず、FTはいずれも妊娠後期で有意に短縮した。運動負荷ではSV、COはそれぞれ増加傾向を示し、運動強度とCOの運動による変化率には正の相関が認められた。VASTでは妊娠後期の対象でFHRの増加、FTの短縮に伴いSVが低下し、COは一定に保たれたが、中期の対象では有意な変動を認めなかった。妊娠後期の対象では、運動中のCOと中大脳動脈RIには正、外腸骨動脈RIには負の相関が認められた。以上の結果、運動負荷では、胎児心臓は陽性の変力作用を受け、妊娠後期の胎児では、運動による増加した心拍出量に対し、末梢循環では血流量が増加し、脳循環では血管抵抗が亢進することから、autoregulationの作動が示唆された。また、妊娠中期では胎児responceは低く、胎児内の血流分配からもその循環制御機能の未熟性が推察された。母体運動負荷はVASTと異なり胎児血流再分配からそのwell beingを評価することが可能で、かつ、妊娠中期における循環制御の未熟性をも指摘し得た。

報告書

(4件)
  • 1997 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1996 実績報告書
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (10件)

  • [文献書誌] 中井 章人: "母体運動中の胎児心機能変化に関する検討" 日産婦誌. (印刷中). (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 越野 立夫 他: "21世紀に向けての妊産婦生活指導" 周産期医学. 28. 97-101 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 朝倉 啓文: "妊婦、スポーツの実際と注意点" 妊婦とスポーツ(南光堂). 97-101 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山口 稔: "母体運動中の胎児血行動態に関する検討" 新生児誌. 32. 435-441 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 越野 立夫 他: "妊婦スポーツの歴史と実際" 臨床スポーツ医学. 13. 241-246 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中井 章人: "妊婦スポーツの母児循環動態変化" 産婦の実際. 44. 861-866 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakai, A., Asakura, H., Mitake, H., Koshino, T., Araki, T.: "The effect of maternal exercise on ventricular output in the human fetus" Acta, Obstet.Gynecol.Japonica. (in press). (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamaguchi, M.: "Fetal hemodynamic responses to maternal exercise." Acta.Neonat.Japonica.32. 435-441 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山口 稔: "母体運動中の胎児血行動態に関する検討" 日本新生児学会誌. 32. 435-441 (1996)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 越野立夫: "妊娠スポーツの歴史と実際" 臨床スポーツ医学. 13. 241-246 (1996)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi