• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

内耳の内リンパ水腫の客観的診断法の研究

研究課題

研究課題/領域番号 07671894
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 耳鼻咽喉科学
研究機関福岡大学

研究代表者

森園 哲夫  福岡大学, 筑紫病院, 教授 (10258519)

研究分担者 白石 君男  福岡大学, 医学部, 助手 (90187518)
木村 謙一  福岡大学, 医学部, 助手 (90248485)
研究期間 (年度) 1995 – 1997
研究課題ステータス 完了 (1997年度)
配分額 *注記
2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
1997年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1996年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1995年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
キーワード内リンパ水腫 / モルモット / 水腫の客観的診断法 / 低周波音バイアス法 / ライスネル膜細胞 / SP / AP ratio / クリック音の極性 / ライネスル膜 / 内耳 / 動物
研究概要

1 実験的内リンパ水腫を作成したモルモットでは、クリック音の極性の変化によってCAPの潜時に差が有ることを確かめた。これは、内リンパ水腫の非侵襲的な客観的診断法として臨床に応用できる可能性がある。
2 臨床上は通常は極性を交互に変化させたクリック音を加算してECoGを測定しているが、水腫によるCAPの潜時の差があれば、加算によって見かけ上のCAPが小さくなり、これがいわゆるSP/AP ratioの増大として捕えられている事もあると思われる。水腫の診断における所謂SP/AP ratioの意義の評価を再検討する必要があると思われる。
3 内リンパ水腫モルモットのライスネル膜を構成する上皮細胞と中皮細胞の数の変化を調べた。正常モルモットでは下方回転ほど単位幅あたりの細胞数が少ないことがわかり,ライスネル膜の膨隆が鍋牛の下方回転ほど大きいことの理由と推測された。また、水腫によって、膜の単なる伸長ではなく細胞数の総数が増加することも新しくわかった。
4 低周波音(50kHz)のバイアス法による音刺激装置の作成およびキャリブレーションを行った。動物実験とは異なり、臨床検査では開放音場を使用するので、充分な音圧の低音を発生できるスピーカーを含む音刺激装置の作成に困難があった。研究目的、即ち客観的に内リンパ水腫の診断を行うには、充分の動物でのデータはあるが、臨床応用には至っていない。今後研究を継続することで、臨床的なデータを集めて、動物実験と対比する予定である。

報告書

(4件)
  • 1997 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1996 実績報告書
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (8件)

  • [文献書誌] 池田宏之 他: "実験的内リンパ水腫モルモットの蝸牛ライスネル膜について" 日耳鼻会報. 101(抄録). 1158 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Ikeda, T.Morizono et: "Cellular events of the Reissner's membrane in the experimental hydrops in guinea pigs." Sendai Ear Symposium 98. (abstract). 31 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 池田宏之、森園哲夫、他: "実験的内リンパ水腫モルモットの蝸牛ライスネル膜の細胞数変化。" 日耳鼻会報. 101(抄録). 555 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Ikeda, T.Yamano, K.Shiraishi, T.Kato, T.Kondo, T.Morizono: "Reissner's membrane in the guinea pigs with experimental endolymphatic hydrops. (Abstract)" Jpn.J.Otolaryng.V101. 1158 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Ikeda, T.Morizono, K.Shiraishi, T.Kondo, T.Yamano, G.Otaruro, T.Kato: "Cellular events of the Reissner's membrane in the experimental hydrops in guinea pigs. (Proceedings)" Sendai Ear Symposium. 98. 31 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Ikeda, T.Morizono, T.Kondo, T.Yamano, G.Otaguro, T.Sakata, K.Shiraishi, T.Kato: "Cellular changes of the Reissner's membrane in the experimental endolyphatic hydrops in the guinea pig (Abstruct)." Jpn.J.Otolaryng.V101, N4. 555 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 東野哲也、春田厚、松浦宏司、森園哲夫: "実験的外リンパ瘻による蝸牛障害の種差について" Otology Japan. 5. 5-10 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Tetsuya Tono、Tetsuo Morizono: "Low-Frequency Biasing of Round Window Responses in Guinea Pigs and Chinchillas" Audiology. 34. 47-56 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi