• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

外眼筋の動的粘弾性の研究

研究課題

研究課題/領域番号 07671944
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 眼科学
研究機関川崎医科大学

研究代表者

木村 久  川崎医科大学, 医学部, 助教授 (70169936)

研究分担者 岡 知巳 (岡 知己)  川崎医科大学, 医学部, 講師 (40213912)
田淵 昭雄  川崎医科大学, 医学部, 教授 (90122431)
研究期間 (年度) 1995 – 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
1996年度: 300千円 (直接経費: 300千円)
1995年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワード外眼筋 / 筋収縮 / 粘弾性
研究概要

外眼筋を構成する筋線維は,眼球側に多く分布する速筋線維と眼窩側に多く分布する遅筋線維とに大別できる.前者はおもにすばやい眼球運動をおこし,後者は持続的に活動して眼球を固定するために働くとされる.しかし,それぞれの収縮特性や粘性・弾性などの物理的性質には不明な点が多くある.本研究は,双方の筋線維をもつ白色家兎の上直筋と速筋線維のみからなる眼球後引筋の収縮を比較することで遅筋線維の収縮張力と粘弾性を明らかにすることを目的とした.
その結果,
1.等尺性収縮時に急速短縮(quick release)させると筋の張力は急激に低下したがその後もとの張力レベルに向かって指数関数的に回復した.張力回復は上直筋よりも眼球後引筋のほうが大きかった.
2.振動により起きる張力変化を静止時P_Oと収縮時Pとで比較するとP/P_Oは剛度を表す.上直筋のP/P_Oは眼球後引筋のそれの約1.5倍であった.
3.遅筋線維のcontraction timeは20〜27msec.であり,速筋線維の10msec.と比較して明らかに長かった.すなわち遅筋線維はゆるやかに収縮していた.
4.2分間の持続刺激の後に残存した張力は眼球後引筋では0gであった.これにたいして上直筋では2-3gの張力が残存していた.これは上直筋の全収縮張力の約20%であった.
これらの結果から,遅筋線維は単にゆっくりと収縮して固視させるのみでなく,高い粘弾性を有して眼球の揺れを積極的に防ぐ働きをもつことが明らかとなった.

報告書

(3件)
  • 1996 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] 木村久: "外眼筋slow fiberの収縮特性について" 神経眼科. 13・増補. 31 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 木村久: "眼球運動における外眼筋slow fiberの働き" 日本眼科学会雑誌. 99・臨増. 210 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 木村久: "外眼筋の活動と衝動性眼球運動の潜時の解析" 日本眼科学会雑誌. 100・臨増. 251 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 平木泰典: "外眼筋遅筋線維の動的粘弾性に関する研究" 日本眼科学会雑誌. 101・1. 3-11 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kimura H,Hiraki Y,Tabuchi A: "Contractile properties of the slow fibers of the extraocular muscles" Neuro-ophthalmol. Jpn. 13. 31 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kimura H,Hiraki Y,Tabuchi A: "Roles of the slow fibers on the eye movements" J.Jpn. Ophthalmol. Soc.99. 210 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kimura H,Hiraki Y,Matsumura M,Tabuchi A: "Electrical activity of extraocular muscles and saccadic eye movements" J.Jpn. Ophthalmol. Soc.100. 251 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiraki Y,Kimura H,Tabuchi A: "Studies on kinetic visco-elasticity of slow muscle fibers" J.Jpn. Ophthalmol. Soc.101. 3-11 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 木村久: "外眼筋の活動と衡動性眼球運動の潜時の解析" 日本眼科学会雑誌. 100・臨増. 251 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 平木泰典: "外眼筋遅筋線維の動的粘弾性に関する研究" 日本眼科学会雑誌. 101・1. 3-11 (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 木村 久: "外眼筋slow fiberの収縮特性について" 神経眼科. 12. 31 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 木村 久: "眼球運動における外眼筋slow fiberの働き" 日本眼科学会雑誌. 99. 210 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi