• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

神経芽腫におけるN-myc増幅度微量定量系の確立と臨床診断への応用

研究課題

研究課題/領域番号 07671958
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 小児外科学
研究機関東邦大学

研究代表者

井上 玲  東邦大学, 医学部, 講師 (10151599)

研究分担者 渡辺 聖  東邦大学, 医学部, 助手 (80167113)
神田 尚俊  東京農工大学, 農学部, 教授 (40075429)
研究期間 (年度) 1995 – 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
1996年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1995年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
キーワード神経芽腫 / N-myc / 遺伝子増幅 / PCR / 競合的PCR / 予後判定 / N-myc遺伝子 / 小児固型腫瘍
研究概要

神経芽腫ではN-myc遺伝子増幅は予後不良と相関していることが明らかにされている。これまで遺伝子増幅の検出にはもっぱらSouthern hybridization法(サザン法)が標準的に用いられてきたが、本法は、結果を得るまでに時間を要すること(1週間程度)、手順が煩雑であること、多量の検体DNAを必要とすること、等の欠点を有している。本研究ではこれらの欠点を克服するべく、PCR法を基本とする簡便・迅速な定量法を確立し、さらにその臨床検体への応用を試みた。既に平成7年度では、改変プラスミドpZH2を用いることによってN-myc遺伝子増幅を検出数ための新しい方法、すなわち競合的PCR法(cPCR法)を確立した。
本年度は、本cPCR法が少量の検体DNAを用いて実施可能であることから、針生検検体にも適用できるのではないかと考えた。そこで、6例の針生検検体について実際にcPCR法によるN-myc遺伝子コピー数を調べたところ、cPCR法によるN-myc遺伝子コピー数算定には十分な検体量であり、結果にもとづいて治療方針を決定することができた。このことから、cPCR法を用いることによってこれまではN-myc遺伝子コピー数の算定が不可能であったような早期の症例でも、N-myc遺伝子コピー数にもとづいた治療方針の決定が可能であることが確認された。

報告書

(3件)
  • 1996 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] Kong,X-T.,et al.: "Genetic alterations of tumor suppressor gene DCC in neuroblastoma." European Journal of Cancer. (予定). (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Inoue,A.,et al.: "Extensive genetic heterogeneity in a neuroblastoma cell lire NB(TV)1" International Journal of Cancer. (予定). (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 井上玲.他: "Competitive PCRによるN-myc増幅の検索" 小児外科. 29. 11-19 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kong, X.-T., Choi, S.-H., Inoue, A., Takita, J., Yokota, J., Hanada, R., Yamamoto, K., Bessho, F., Yanagisawa, M., and Hayashi, Y.: "Genetic alterations of tumor suppressor gene DCC in neuroblastoma." European Journal of Cancer. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Inoue, A., Yokomori, K., Tanabe, H., Mizusawa, H., Sofuni, T., Hayashi, Y., Tsuchida, Y., and Shimatake, H.: "Extensive genetic heterogeneity in a neuroblastoma cell lines NB (TU) 1" International Journal of Cancer. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Inoue, A., Hasan, Z., Tsuchida, Y., and Shimatake, H.: "Detection of N-myc amplification in neuroblastoma by competitive polymerase chain reaction (cPCR)." Japanese Journal of Pediatric Surgery. 29. 11-19 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Inoue,A,et.al.: "Competitive polymerase chain reaction for the quantification of N-myc gene copy in neuro blastoma." Tumor Biology. 17. 262-270 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Kong,x-T.,et al: "Genetic alterations of tumor suppressor gene DCC in neuro blastoma" European Journal of Cancer. (予定). (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Inoue,A,et.al.: "Extensive genetic heterogeneity in a nouro blastoma cell line NB (TV) 1." International Journal of Cancer. (予定). (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 井上玲,他: "Competitive PCRによるN-mycの増幅の検索" 小児外科. 29. 11-19 (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Yoshiaki Tsuchida: "Genetic Clinical Markers of Human Neuroblastoma with Special Reference to N-myc Oncogene-Amplified or Not Amplifiad?-An Overview" Tumor Biology. 17. 65-74 (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Akira Inoue: "Competitive Polymerase Chain Reaction for the Quantification of N-myc Gene Copy Number in Neuroblastoma" Tumor Biology. (発表予定). (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi