• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

三次元培養による唾液腺腫瘍特異的間質誘導の解析

研究課題

研究課題/領域番号 07671965
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 形態系基礎歯科学
研究機関新潟大学

研究代表者

程 珸 (程 くん)  新潟大学, 歯学部, 助手 (40207460)

研究分担者 朔 敬  新潟大学, 歯学部, 教授 (40145264)
木村 信  新潟大学, 歯学部, 助手 (80251825)
研究期間 (年度) 1995 – 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
1996年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1995年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
キーワード唾液腺腫瘍 / 腺様嚢胞癌 / 三次元培養 / 細胞外基質 / III型コラゲン / IV型コラゲン / ヘパラン硫酸プロテオグリカン / ファイブロネクチン
研究概要

腺様嚢胞癌は唾液腺に最も高頻度に発生する悪性腫瘍であるが、特徴的な臨床経過を示すとともに、その病理組織像も極めて特異である。われわれは、病理組織学的に特徴的な篩状構造の形成は腫瘍実質細胞によって産生される基底膜構成分子を主体とした細胞外基質の間質内貯留によるもので、この組織構築と腫瘍の生物学的性格との間に深い関連があることを報告してきた。しかし、生体内で腺様嚢胞癌が偽嚢胞を形成しながら増殖していくことの意味は依然なぞである。本研究課題では、われわれは、腺様嚢胞癌由来細胞系ACC2/ACC3を立体的に培養することで特徴的腫瘍組織を構築させ、偽嚢胞形成過程を形態学的に明らかにし、細胞の分化方向を確認することできた。
コラゲン・ゲル包埋培養法において、おもに免疫組織化学的方法をもちいて検索した。ヒト腺様嚢胞癌由来株細胞ACC2/ACC3をI型コラゲン・ゲル包埋法によって培養し、培養開始後24時間毎に4%パラフォルムアルデヒドで固定し、パラフィン切片を作製した。切片は通常の組織化学のほか、I・III型コラゲンと四種の基底膜分子: IV型コラゲン、ラミニン、ヘパラン硫酸プロテオグリカンのウサギ抗体、さらに細胞分化の指標検索に用いる各種ケラチン、上皮膜抗原、ミオシン、S-100蛋白質等の抗体とコロイド鉄またはロ-ダミン標識二次抗体を用いて染色をおこなった。これらを、共焦点レーザ顕微鏡および免疫電顕にて観察した結果、この培養環境下で、ACC2/ACC3は球状の胞巣を形成して、その内部に偽嚢胞構造を形成すること、それらの嚢胞内には基底膜分子、III型コラゲン、ファイブロネクチンの貯留が確認された。本研究によって、極めて特異的な病理組織像をしめす腺様嚢胞癌の性格をより生体にちかい状態で検索でき、腫瘍細胞自身の合成分泌する細胞外基質によって、腫瘍の増殖が制御され、腫瘍の病理組織学的構築も規定されることを、具体的に証明することができた。さらに、免疫電顕法および共焦点レーザ顕微鏡法によっても、細胞内外の現象を断層像で捉えることができ、ハイブリッド組織化学によって、各基底膜分子の遺伝子発現状況が、蛋白質発現と一致していることも確かめた。この実験系の確立によって、さらに扁平上皮癌のように腫瘍細胞が間質の線維芽細胞を誘導して細胞外基質を形成させるというより複雑な腫瘍間質形成経路の解析にも応用の道が開けてきた。

報告書

(3件)
  • 1996 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (11件)

  • [文献書誌] Munakata, R.: "Pseudocyst tormation by adenoid cystic carcinoma cells collagen gel culture and in SCID mice" J Oral Pathol Med. 25. 441-448 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Cheng, J.: "Biosynthesis of basement membrane molecules by salivary adenoid cystic carcinoma cells : an immunofluorescence and confocal microscopic study." Virchows Arch.426. 577-586 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 棟方 隆一 他: "腺様嚢胞癌由来ACC細胞のコラゲンゲル三次元培養" 歯科基礎医学会誌. 36. 158 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Munakata, Ryuichi et al.: "Pseudocyst formation by adenoid cystic carcinoma cells in collagen gel culture and in SCID mice" J.Oral Pathol.Med.25. 441-448 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Cheng, Jun et al.: "Biosynthesis of basement membrane molecules by salivary adenoid cystic carcinoma cells : an immunofluorescence and confocal microscopic study" Virchows Arch.426. 577-586 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Munakata, Ryuichi et al.: "A three-dimensional culture system of salivary adenoid cystic carcinoma cell lines" Jpn.J.Oral Biol.36. 158 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Munakata,R.: "Pseudocyst formation by adenoid cystic carcinoma cells in collagen gel culture and in SCID mice" J Oral Pathol Med. 25. 441-448 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Cheng,J.: "Biosynthesis of Basement membrane molecules by salivary adenoid cystic carcinoma cells : an immunofluorescence and confocal microscopic study." Virchows Arch.426. 577-586 (1995)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 棟方隆一,他: "腺様嚢胞癌由来ACC細胞のコラゲンゲル三次元培養" 歯科基礎医学会誌. 36. 158- (1994)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Cheng,J.他: "Biosynthesis of Basement membrane molecules by salivary adenoid cystic carcinoma cells: an immunofluorescence and confocal microscopic study." Virchows Arch.426. 577-586 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 棟方 隆一他: "腺様嚢胞癌由来ACC細胞のコラゲンゲル三次元培養" 歯科基礎医学会誌. 36. 158 (1994)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi