• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

胎盤の骨誘導能に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 07671998
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 形態系基礎歯科学
研究機関朝日大学

研究代表者

亀谷 明秀  朝日大学, 歯学部, 講師 (70121316)

研究分担者 兼松 宣武  朝日大学, 歯学部, 教授 (40076097)
研究期間 (年度) 1995 – 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1996年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1995年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
キーワード胎盤 / 骨誘導 / 骨形成物質 / 細胞外基質 / BMP / TGF-β
研究概要

胎盤には各種のホルモン、胎盤蛋白、酵素、サイトカインなどが存在しており、骨を誘導するサイトカインも存在する可能性がある。本研究では胎盤による骨誘導能について検索した。実験は妊娠ラットより摘出した胎盤をマウスの筋肉内、頭蓋骨膜上、頭蓋骨欠損部に移植し組織学的、免疫組織化学的に検索した。
(1)妊娠20日目のラット胎盤を摘出しマウス大腿筋束間に移植した。移植用胎盤組織中には各種の細胞外基質が存在していたが、胎盤を大腿筋束間に移植した時には、移植後2週間目で胎盤は無構造となり、テネシン以外の細胞外基質は陰性となった。4〜6週目になるとレントゲン不透過物を認めるようになり、経時的に無構造物の中にカルシウムが沈着し、26週目では大量のカルシウムの沈着を認めた。大腿筋組織と胎盤の間に増殖した線維性の組織中にはS-100蛋白陽性細胞が多数存在していた。
(2)頭蓋骨膜上に移植した時は、移植後2週目で頭蓋骨と移植した胎盤の間に線維性の組織が介在しており、この線維性の組織中に各種の細胞外基質が集積し、移植した胎盤は筋肉内で無構造となり、胎盤中に存在していた細胞外基質は陰性になっていた。6集目になると線維性組織中にヒアリン様物質を認め、8週目になると骨組織を認めた。
これらの結果より、胎盤には各種の細胞外基質、カルシウム誘導物質、骨誘導物質が存在し、移植後筋組織内では近接する組織よりカルシウムの沈着を誘導し、頭蓋骨骨膜上では増殖した間葉系の組織に何らかのシグナリングを出して環境を整備し、骨組織を誘導していると思われる。

報告書

(3件)
  • 1996 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (11件)

  • [文献書誌] A. Kamegai, K. Mouri, et. al.: "Bone morphogenetic protein in primary osseous tumors," Acta Histochemica et Cytochemica. (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 亀谷明秀,永原国央,他: "骨膜の電気刺激とBMP" 日本生体電気刺激研究会誌. 8. 17-22 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y. Muramatsu, A. Kamegai, et al.: "Histochemical characteristics of calcium binding S100 proteins and bone morphogenetic proteins in chandro-osseous fumors." Onolosy Roports. 4. 49-53 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akihide kamegai: "Skeletal Reconstruction and Bioimplantation : Groth Factors, Biamplants, Endoprosthesis." Academic Press, San Diego, USA., (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akihide Kamegai, Kuniteru Nagahara, Nobutake Kanematsu, Toshiro Ohashi, Shiro Inoue: "Electric stimulation to periosteum and BMP." The Japanese Bio-Electrical Research Society. 10. 17-22 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasunori Muramatsu, Akihide Kamegai, Takeshi Shiba, Prashanta Shrestha, Yoshiaki Takai, Masahiko Mori: "Evelyn Ilg, Beatw W Schafer, Claus W Heizmann. Histochemical characteristics of calcium binding S100 proteins and bone morphogenetic proteins in chondroosseous tumours." Oncology Reports. 4. 49-53 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akihide Kamegai: BMP/HAP composite for BMP delivery system. Skeletal Reconstruction and Bioimplantation : Growth Factors, Bioimplants, Endoprosthesis.T.Sam Lindholm (editor). Academic Press, San Diego, in press.,

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.Kamegai,K.Mouri,et al.: "Bone morphogenefic protein in primary osseous fumors." Acta Histochemica et Cytochemica. (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 亀谷明秀,永原国央、他: "骨膜の電気刺激とBMP." 日本生体電気刺激研究会誌. 8. 17-22 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Muramatsu,A.Kamegai,et al.: "Histochemical characteristics of calclum binding S100 proteins and bone morphogenetic proteins in chondro-osseous tumors." Oncology Reports. 4. 49-53 (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Akihide Kamegai: "Skeletal Reconstruction and Bioimplantation : Growth Factors,Bioimplants,Endoprosthesis" Academic Press,San Diego,USA, (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi