• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

歯周病関連細菌による激症性出血・壊死反応

研究課題

研究課題/領域番号 07672053
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 病態科学系歯学(含放射線系歯学)
研究機関鹿児島大学

研究代表者

永尾 重喜  鹿児島大学, 歯学部, 助教授 (50112131)

研究分担者 新垣 理恵子  鹿児島大学, 歯学部, 助手 (40231120)
川畑 義裕  鹿児島大学, 歯学部, 助手 (70274842)
研究期間 (年度) 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
1995年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
キーワードムラミルジペプチド / LPS / Prevotella intermedia / 遅延型過敏症 / 出血・壊死 / モルモット
研究概要

モルモット皮膚にツベルクリン型の遅延型過敏症を誘導した後,ムラミルジペプチド(MDP)ないし内毒素性リポ多糖(LPS)を反対側側腹部皮下に注射すると,遅延型皮膚反応部位に出血・壊死を伴う組織破壊が惹起される(Nagao et al.,FEMS Immunol.Med.Microbiol.,11:231-246,1995;Nagao et al.,Microbiol.Immunol.,39:1011-1014,1995).そこで,モルモットを歯周病関連細菌の適当な抗原で感作して遅延型過敏症を誘導し,これに同一細菌の菌体成分で出血・壊死反応を惹起する事ができれば,aggressive periodontal diseasesの動物実験モデルになるのではないかと考えて,標記実験を計画した.まず,Prevotella intermedia ATCC 25611の凍結乾燥菌体(1mg)をフロイント不完全アジュバンド(FIA)に混じてモルモットの足蹠に免疫し,1ケ月後にP.intermedia超音波破砕遠心上清を皮内注射すると,強い発赤を伴う皮膚反応が起こった.翌日MDP(500μg)を反対側に皮下注射したところ,足蹠の反応が再燃し出血・壊死が認められ,さらに皮膚反応部位でも出血・壊死が認められた.但し,MDPを投与しない対照動物でも軽い出血・壊死が見られた.次に,同様に免疫した動物に55kDaの精製表層蛋白(infect.Immun.,62:2459-2469,1994)で皮膚反応を試みたところ,それだけで出血・壊死反応が起こったため,MDP等による惹起反応は検討できなかった.現在,小川知彦博士(阪大歯学部)より恵与を受けたPorphyromonas gingivalisの精製線毛を抗原として,P.gingivalis全菌免疫モルモットで,皮膚の出血・壊死反応惹起の検討を進めている.今後,適当な実験条件が確立できれば,各種サイトカインや接着分子の係わり等についても検討したいと考えている.

報告書

(1件)
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (7件)

  • [文献書誌] Y.Harada: "Effect of lipopolysaccharide on thymidine salvage as related to macrophage activation." Immunology. 84. 247-253 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] F.Okada: "The role of cyclic AMP in the lipopolysaccharide-induced suppression of thymidine kinase activity in macrophage." Biochemica et Biophysica Acta. 1265. 201-208 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] H.Takada: "Molecular and structural requirements of a lipoteichoic acid from Entercoccus hirae ATCC 9790 for cytokine-inducing,antitumor,and antigenic activities." Infection and Immunity. 63. 57-65 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] S.Nagao: "Modification of delayed-type hypersensitivity reactions by muramyldipeptide in guinea pigs." FEMS Immunology and Medical Microbiology. 11. 231-246 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] S.Nagao: "Endotoxin induces severe inflammatory reactions with necrosis at sites primed with delayed-type hypersensitivity reactions in guinea pigs." Microbiology and Immunology. 39. 1011-1014 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 永尾重喜: "ムラミルペプチドによるモルモットマクロファージの活性化と分化に関する研究" 鹿児島大学歯学部紀要. 15. 15-36 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 右田俊介他編: "免疫実験操作法(I&II)" 南江堂, 1236 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi