• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

光造形装置によるヒト下顎運動空間の実体モデル化

研究課題

研究課題/領域番号 07672146
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 補綴理工系歯学
研究機関徳島文理大学

研究代表者

藤村 哲也  徳島文理大学, 工学部, 助教授 (80219047)

研究分担者 吉田 知司 (吉田 智司)  徳島文理大学, 工学部, 講師 (80220656)
研究期間 (年度) 1995 – 1997
研究課題ステータス 完了 (1997年度)
配分額 *注記
2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
1997年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
1996年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1995年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
キーワード顎運動 / 下顎の運動範囲 / 光造形法 / ポッセルトフィギュア / 実体モデル / ポッセルトフィギヤ-
研究概要

本研究の目的は、下顎の全運動範囲を測定して得られる下顎上の各部位が描く運動軌跡の空間形状を光造形装置で実体モデル化し、その実体モデルから各部位の運動空間がもつ複雑な自由曲面形状の特徴を明らかにすると共に、下顎の動態を追究することであった。
計画では、切歯点がとり得る全運動範囲の顎位を6自由度の顎運動測定器で測定し、得られた測定顎位より下顎上の任意点がとり得る全運動空間の輸郭形状を推定して、光造形装置で十分解析に耐え得るだけの実体モデルを完成させ、実体モデルから解析を行うことが目標であった。
研究の成果としては、目標としていた製作状態にまで加工でき、十分解析に耐え得るだけの実体モデルを完成させることができた。また、実体モデルを用いた解析では、下顎上の各点における運動空間形状の特徴が明らかとなり、下顎全体の動きも実体モデルで表現できた。以下に具体的な実施内容を示す。
1.下顎運動は、切歯点の各種限界運動と各方向への自由なあごふり運動を測定した。
2.測定データの解析は、下顎上の任意点における各種限界運動顎位と各方向への自由なあごふり運動の顎位を比較して、各解析点の全運動空間形状を推定した。
3.運動空間形状の輸郭抽出は、独自に考案した補間アルゴリズムと3次元CADソフトウェアを組み合わせて、運動空間がもつ特徴を極力損なわない方法で行った。
4.実体モデルは、下顎上の任意点における全運動空間形状、任意顎位における顎関節の形態および下顎骨などを製作した。
本研究の成果は、下顎運動に対する理解を深めるものであり、また、特に定量性を持ったモデルが提供でき、さらに顎機能診断等のより合理的なパラメータの設定につながるものと期待できる。
以上、本研究の目標はほぼ達成でき、得られた成果は学会などで発表した。

報告書

(4件)
  • 1997 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1996 実績報告書
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (10件)

  • [文献書誌] 藤村 哲也: "光造形装置による顎位の実体モデル化" 信学技報. MBE97-43. 27-32 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 澤田 新也: "リンク機構によるヒト下顎運動再現の試み" 知能化メカトロニクス. 2・4. 15-18 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 長谷川 成男: "臨床咬合学事典" 医歯薬出版株式会社, 649 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tetsuya Fujimura: "Solid Modeling of Jaw Position by Laser Lithography" Technical Report of IEICE. MBE97-43. 27-32 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shinya Sawada: "Reliability of Human Mandibular Movement by Linkwork Mechanism" The Japan Society for PrecisionEngibeering, Report of Intelligent Mechatronices. 2-4. 15-18 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shigeo Hasegawa: Rinsho Kogogaku Jiten (Encyclopedia of Dental Occlusion). Ishiyaku Publishers, Inc, 649 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 藤村哲也: "光造形装置による顎位の実体モデル化" 信学技報. MBE97-43. 27-32 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 長谷川 成男: "臨床咬合学事典" 医歯薬出版株式会社, 649 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 藤村哲也: "光造形装置による下顎運動の実体モデル化" 日本補綴歯科学会雑誌. 40. 24-24 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 澤田新也: "リンク機構によるヒト下顎運動再現の試み" 精密工学会 知能化メカトロニクス調査研究分科会 研究会報告. 2. 15-18 (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi