• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

マウステラトカルシノーマF9細胞の腫瘍生増殖から分化への切り換えの制御機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 07672169
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 外科系歯学
研究機関大阪大学

研究代表者

墨 哲郎  大阪大学, 歯学部, 助手 (40252697)

研究分担者 仁科 行雄  大阪大学, 微生物病研究所, 助手 (00201690)
研究期間 (年度) 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1995年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
キーワードテラトカルシノーマ / 分化 / オカダ酸 / リン酸化 / シスプラチン
研究概要

1.plasmid rescue法を用いて,pAP3neoに組み込んだcDNA libraryをscreeningしたが,ts性を相補するcDNAは単離できなかった.今後,新たなcDNA libraryを作成すると共に,よりselection pressureをかける選択法を用いたcloningを計画中である.
2.オカダ酸(セリン・スレオニンフォスファターゼ1,2阻害剤)をF9細胞を作用させると細胞は著しい形態変化をおこすと共に細胞周期のM期にて停止した.その際,濃度依存性に,かつ経時的に分化マーカーであるplasminogen activatorの産生を認めた.さらに,Northen blotでplasminogen activator,laminin B1,jun関連遺伝子群(c-jun,junB,junD)の発現を認めた.さらに,このJUNの発現によるAP-1の活性化がTRE(TPA-responsive element)を介するものであることがCAT Assayにて明らかとなった.これらのことから,オカダ酸によるフォスファターゼ阻害が蛋白質のリン酸化の見掛け上の活性化を惹き起こし,AP-1の活性化を介してF9細胞の分化マーカー遺伝子の発現を誘導したと考えられた.
3.F9細胞に抗癌剤であるシスプラチン(CDDP)を作用させるとplasminogen activator,laminin B1,c-junの発現がみられ,アポトーシスに至る前に分化が誘導された.その際,細胞周期はG2-M期で停止するが,その過程でp53は変化せず,cdc2の消失が関与していることが明らかとなった。

報告書

(1件)
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] Yukio Nishina: "Effects of protein phosphatase inhibition by okadaic acid on the differentiation of F9 embryonal carcinoma cells" Exp.Cell Res.217. 288-293 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Toshihide Doi: "Induction of teratocarcinoma F9 cell differentiation with cis-diammine dichloroplatinum (II) (CDDP)" Cancer Letters. 88. 81-86 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Souichi Iwai: "The kinetics of induction of Hoxl.6 and c-jun mRNA during three different ways of inducing differentiation in teratocarcinoma F9 cells" In Vitro Cell.Dev.Biol.-Animal. 31. 462-466 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi