• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ヒト唾液腺癌細胞に対する部位選択性cAMP誘導体の抗腫瘍活性

研究課題

研究課題/領域番号 07672177
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 外科系歯学
研究機関徳島大学

研究代表者

吉田 秀夫  徳島大学, 歯学部, 助教授 (30116131)

研究期間 (年度) 1995 – 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
1996年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
1995年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
キーワード唾液腺癌細胞 / c-AMP誘導体 / 抗腫瘍活性 / プロティンキナーゼA / プロテインキナーゼA
研究概要

8-Cl-adenosine(8-Cl-ad)および8-Cl-cAMPは、ヒト唾液腺癌細胞HSG及びその派生細胞であるHSG-AZA1細胞、HSG-AZA3細胞並びにヒト腺様扁平上皮癌細胞TYSに対し、8-Cl-cAMPでは0.5μM以上の濃度で、8-Cl-adでは1μM以上の濃度で細胞増殖は著明に抑制された。また軟寒天中でのこれら細胞コロニー形成は、未処理対照に比較して8-Cl-cAMPの0.3μM処理および8-Cl-adの0.5μM処理で90%以上の抑制がみられた。培養倒立位相差顕微鏡による細胞形態の観察では、増殖抑制を示す範囲内の各々の薬剤濃度において、培養の経過につれいずれの細胞も円形の浮遊細胞が増加し核の凝集や断裂が認められた。ペトリ皿に付着している細胞ではHSG-AZA1細胞が紡錘形から星状の細胞に変化するものがみられ、TYS細胞は多角形の敷石状の増殖が乱れ円形の不規則な配列を示した。しかし、HSG-AZA3細胞では著明な細胞形態の変化は見られなかった。HSG-AZA1細胞及びTYS細胞には形態的な変化も見られることから細胞分化誘導の可能性も示唆された。細胞内cAMP依存性プロテインキナーゼA(PKA)に及ぼす8-Cl-cAMPと8-Cl-adの影響について[^<32>P]8-azido-adenosine-cAMPを用いた紫外線照射結合法、SDS-PAGE、オートラジオグラフィにより検討した。その結果8-Cl-adの1μM、72時間処理の各々の細胞より得られた可溶性画分、不溶性画分のいずれも分子量47〜54Kdに存在するPKAのRI、RIIサブユニットの減少が認められたが、3単位/mlのadenosine deaminaseを添加した標品では、PKAの量の減少は抑制された。8-Cl-cAMPにおいても同様にPKAは減少したが、8-Cl-adより減少は少なかった。これらPKAの減少は各細胞間で有意な差はみられなかった。一方8-Cl-adおよびと8-Cl-cAMPは形態的にアポトーシスの特徴である核の断片化を起こすが、DNAの電気泳動パターンについて検索すると、8-Cl-cAMPの1〜5μM処理および8-Cl-adの1〜5μM処理により浮遊した細胞、並びにガラス面に付着している細胞から抽出したDNAのいずれもネクローシスのパターンを呈することから、8-Cl-adおよび8-Cl-cAMPはPKAの働きを阻害し細胞のネクローシスを起こすことが示唆された。

報告書

(3件)
  • 1996 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] Sato M,Harada K,Bando T,Shirakami T,Nakashiro K,Yoshida H,et al: "Characteristics of antitumor activity of 3,4-dihydro-6-[4-(3,4-dimethoxybenzoyl)-1-piperazinyl]-2(1H)-quinolinone(vesnarinone)against a human adenoid squamous carcinoma-forming cell line grown in athymic nude mice." Cancer Letters.91(1),. 1-9 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sato M,Iga H,Yoshioka N and Yoshida H.: "Induction of differentiation into osteoblasts by treatment with 22-oxa-la,25-dihydroxyvitamin D3 in human salivary cancer cells." Differentiation Therapy.Challenges of Modern Medicine.10,. 329-333 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sato M,Iga H,Yoshioka N,Fukui K,Kawamata H,Yoshida H,Hirota S and Kitamura Y: "Emergence of osteoblast-like cells in a neoplastic human salivary cancer cell line after treatment with 22-Oxa-la,25- dihydroxyvitamin D_3." Cancer Lett.(in press). (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sato M,Kawamata H,Harada K,Nakashiro K,Ikeda Y,Gohda H,Yoshida H,et al: "Induction of cyclin-dependent kinase inhibitor, p21^<KAF:> by treatment with 3,4-dihydro-6-[4-(3,4)-dimethoxybenzoyl)-1-piperazinyl]-2(1H)-quinolinone(vesnarinon) in a human salivary cancer cell line with mutant p53 gene." Cancer Lett.(in press). (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sato M,Harada K,Bando T,Shirakami T,Nakashiro K,Yoshida H,Nakai S,Kawai K and Adachi M: "Characteristics of antitumor activity of 3,4-dihydro-6-[4- (3,4-dimethoxybenzoyl) -1-piperazinyl]-2 (1H)-quinolinone (vesnarinone) against a human adenoid squamous carcinoma-forming cell line grown in athymic nude mice" Cancer Letters. 91(1). 1-9 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sato M,Iga H,Yoshioka N and Yoshida H: "Induction of differentiation into osteoblasts by treatment with 22-oxa-la, 25-dihydroxyvitamin D3 in human salivary cancer cells" Differentiation Therapy. Challenges of Modern Medicine. 10. 329-333 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sato M,Iga H,Yoshioka N,Fukui K,Kawamata H,Yoshida H,Hirota S and Kitamura Y: "Emergence of osteoblast-like cells in a neoplastic human salivary cancer cell line after treatment with 22-Oxa-la, 25-dihydroxyvitamin D" Cancer Lett.(in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sato M,Kawamata H,Harada K,Nakashiro K,IKeda Y,Gohda H,Yoshida H,Nishida T,Ono K,Kinoshita M and Adachi M: "Induction of cyclin-dependent kinase inhibitor, p21^<WAP1>, by treatment with 3,4-dihydro-6-[4-(3,4)-dimethoxybenzoyl)-1-piperazinyl]-2 (1H)-quinolinone (vesnarinon) in a human salivary cancer cell line with mutant p53 gene" Cancer Lett. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sato M,Harada K,Bando T,Shirakami T,Nakashiro K,Yoshida H,et al: "Characteristics of antitumor activity of 3,4-dihydro-6-[4-(3,4-dimethoxy-benzoyl)-1-piperazinyl]-2(1H)-quinolinone(vesnarinone)against a human adenoid squamous carcinoma-forming cell line grown in athymic nude mice." Cancer Letters.91(1). 1-9 (1995)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Sato M,Iga H,Yoshioka N and Yoshida H:"Induction of differentiation into osteoblasts by treatment with 22-oxa-1a,25-dihydroxyvitamin D3 in human salivary cancer cells." Differentiation Therapy.Challenges of Modern Medicine.10. 329-333 (1995)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Sato M,Iga H,Yoshioka N,Fukui K,Kawamata H,Yoshida H,Hirota S and Kitamura Y: "Emergence of osteoblast-like cells in a neoplastic human salivary cancer cell line after treatment with 22-Oxa-1a,25-dihydroxyvitamin D_3." Cancer Lett.(in press). (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Sato M,Kawamata H,Harada K,Nakashiro K,Ikeda Y,Gohda H,Yoshida H,et al: "Induction of cyclin-dependent kinase inhibitor,p21 by treatment with 3,4-dihydro-6-[4-(3,4)-dimethoxybenzoyl)-1-piperazinyl]-2(1H)-quinolinone(vesnarinon)in a human salivary cancer cell line with mutant p53 gene." Cancer Lett.(in press). (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi