• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

口腔粘膜癌の発症、再発に関する細胞生物学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 07672197
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 外科系歯学
研究機関神奈川歯科大学

研究代表者

本間 義郎  神奈川歯科大学, 歯学部, 講師 (60157112)

研究分担者 水沼 秀之  神奈川歯科大学, 歯学部, 助手 (70267516)
土肥 雅彦  神奈川歯科大学, 歯学部, 助手 (20257306)
河原 健司  神奈川歯科大学, 歯学部, 助手 (80247311)
水谷 成孝  神奈川歯科大学, 歯学部, 助手 (40200000)
井上 聡  神奈川歯科大学, 歯学部, 助手 (50139557)
研究期間 (年度) 1995 – 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
1996年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1995年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワード口腔粘膜癌 / ハムスター頬嚢粘膜癌 / 核DNA量 / DNA Ploidy pattern / 上皮異形成 / PCNA陽性率 / Ag-NORs / 再発 / 頬嚢粘膜癌 / 癌周辺異常上皮 / PCNA / 周辺異常上皮 / DNA ploidy pattern / 銀NORs
研究概要

1995年度:口腔粘膜癌症例で周辺の粘膜上皮に組織学的に異常がみられた31症例、45病変の組織学的所見では、過角化ないし上皮過形成のみが4例、軽度異形成16例,中等度異形成6例、高度異形成5例であった。これら異常上皮のDNA Ploidy patternはdiploidyが24病変、aneuploidyが13病変であった。核DNA量は全般的には癌と健常上皮の中間的な値を示していたが、diploidy patternの5病変、aneuploidy patternの6病変では癌の最低値を越えていた。異常上皮の異形成の程度とDNA Ploidy patternとに明らかな関連性はみられなかったが、高度異形成ではDNA量も高い傾向であった。PCNA陽性率は上皮異形成と相関するが、基底層、棘細胞層でかなり明確な局在を示すものがあり、Heterogenityを既に獲得していることが示唆された。
1996年度:DMBA誘発ハムスター頬嚢粘膜癌には、組織学的に異形成上皮から生じる浸潤癌と,乳頭状増殖上皮から生じるの疣贅癌2通りがあり、いずれも多中心性に発生していた。頬嚢癌の周辺上皮には組織学的には過角化を示すものが多く、軽度ないし高度の上皮異形成、乳頭状増殖が認められた。これら頬嚢癌周辺上皮の核DNA量は2C域にピークをもつ単峰型の核DNAヒストグラムを呈するが、DNA量の分散化や、4C以上の多倍体細胞の増加がみられた。またPCNA陽性率はAg-NORsは正常頬嚢粘膜では4.45個であるが、上皮異形成では6.05個、乳頭状上皮増殖では7.44個であった。
以上の検索結果から、癌周辺異常上皮の悪性潜在能を明らかにすることができた。口腔粘膜癌の一次治療後も、この点を十分、考慮し、再発の予防、早期発見に努める必要がある

報告書

(3件)
  • 1996 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (10件)

  • [文献書誌] 水沼秀之、他: "口腔白板症のCO_2レーザー治療-悪性化について-" 神奈川歯学. 30. 300-304 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 水沼秀之: "口腔粘膜の発癌過程におけるCO_2レーザー照射の影響について" 日本口腔科学会雑誌. 44. 21-31 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 井上聡: "口腔前癌病変の悪性化潜在能に関する研究" 神奈川歯学. 28. 185-199 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yukihiko Kinoshita at al.: "Diagnostic Significance of Nudear DNACatent and Nudea Area in Oral Hypeplasia,Pysplasia,and Corcinoma" J Oral & Maxillofacial Surgery. 50. 728-733 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yukihiko Kinoshita, Satoshi Inoue, Yoshirou Honma, Kaizo Shimura: "Diagnostic significance of nuclear DNA contents and nuclear area in oral hyperplasia, dysplasia, and caicinoma" J Oral & Maxiilofac Surg. 50. 728-733 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Inoue S: "Atudy on the QPotentiality of Mlignant Transformation in Oral precancerous Lesion-Nuclear DNA and Nuclear Area-" J.Kanagawa Odontol.Soe.28. 185-199 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mizunuma H: "Effect of C02 Laser on Carcinogenesis in the Oral Mucosa" J.Jpn.Stomatol.Soc.44. 21-31 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mizunuma, H,Kinoshita, Y,Kobayashi M,Inoue S,Honma Y,Asano N,Kawahara K,Fukuoka S,Shimura H: "Co2 Laser treatment of Oral leukoplakia-Malignant change-" J.Kanagawa Odontol.Soe.30. 300-304 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 水沼秀之 他: "口腔白板症のCO_2レーザー治療-悪性化について-" 神奈川歯学. 30・3. 300-304 (1995)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 水沼 秀之: "口腔粘膜の発癌過程におけるCO_2レーザー照射の影響について" 日本口腔科学会雑誌. 44. 21-31 (1955)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi