研究課題/領域番号 |
07672206
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
矯正・小児・社会系歯学
|
研究機関 | 北海道大学 |
研究代表者 |
金子 知生 北海道大学, 歯学部, 助手 (10241340)
|
研究分担者 |
岡崎 恵一郎 北海道大学, 歯学部, 助手 (20271687)
鎌田 勉 北海道大学, 歯学部, 助手 (20091431)
今井 徹 北海道大学, 歯学部, 助教授 (40160030)
赤池 忠 北海道大学, 歯学部, 教授 (70010105)
中村 進治 北海道大学, 歯学部, 教授 (80001791)
佐藤 嘉晃 北海道大学, 歯学部, 助手 (00250465)
亀田 和夫 北海道大学, 歯学部, 教授 (70018414)
|
研究期間 (年度) |
1995 – 1997
|
研究課題ステータス |
完了 (1997年度)
|
配分額 *注記 |
2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
1997年度: 300千円 (直接経費: 300千円)
1996年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1995年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
|
キーワード | 歯根膜感覚 / 歯根膜機械受容器 / 矯正力 / 下歯槽神経 / 三叉神経感覚核 / 触圧覚 / 免疫組織 / 歯根膜 / 機械受容器 / 神経生理 / 圧覚 / 触覚 |
研究概要 |
この研究は矯正力負荷後に歯根膜機械受容ニューロンの応答特性がどう変わるのかを調べることを目的に行った。 動物実験には28匹のネコを用い、クローズドコイルスプリングを用いて100gの力を1日間および4日間負荷した。電気生理学的実験に際し、下顎犬歯に分布する単一歯根膜機械受容ニューロン活動をを下歯槽神経から分離した神経線維と三叉神経主知覚核の両部位から記録した。 その結果、歯根膜機械受容ニューロンの応答パターンは遅順応型と速順応型の2型があった。矯正力の負荷により速順応型ユニットの割合は下歯槽神経、三叉神経主知覚核ともに増加していた。下歯槽神経での応答値と潜時は矯正力負荷後1日、4日と徐々に有意に増加した。また、三叉神経主知覚核では矯正力負荷後1日目で最大に達し、4日目は下降したが対照群よりも高かった。潜時は矯正力の負荷により変化がみられなかった。 免疫組織学的研究で、矯正力負荷後4日目に圧迫側歯根膜内で無細胞帯を認め、その周囲に顆粒状に変性した神経を観察した。 臨床的実験では、舌側弧線装置で上顎中切歯を唇側に100gの力で1週間負荷した。その結果、歯根膜触覚は負荷1日後をピークに上昇し7日目では下降していたが,対照より高かった。歯根膜圧覚は負荷2日後でピークに達し、7日目では下降していたが、対照より高かった。 このように、矯正力は歯根膜機械受容器の応答特性に影響を与えることが示唆された.この原因は歯の移動に伴う組織の再構築によるものと考えられた。
|