• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

歯の後戻りに及ぼす細胞骨格の影響

研究課題

研究課題/領域番号 07672221
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 矯正・小児・社会系歯学
研究機関徳島大学

研究代表者

天真 覚  徳島大学, 歯学部, 助教授 (40197819)

研究分担者 堀内 信也  徳島大学, 歯学部・付属病院, 助手 (70263861)
日浦 賢治  徳島大学, 歯学部・附属病院, 講師 (20228696)
松本 史生  徳島大学, 歯学部・附属病院, 医員
谷村 一朗  徳島大学, 歯学部, 助手 (20253221)
研究期間 (年度) 1995 – 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
1996年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1995年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
キーワード後戻り / 歯間水平線維 / 力学的特性 / アクチン / 線維芽細胞 / 歯の後戻り / チュブリン
研究概要

矯正的歯の移動後に起こる後戻りの原因として注目されている歯間水平線維(transseptal fibers)の矯正治療に伴うリモデリングのメカニズムを解明し、さらに、本線維の力学的特性と張力の原因を知り、この張力に影響を与える因子の解明を試みた。
まず、ラットを用いて歯の移動中および移動後における歯間水平線維のリモデリングメカニズムを検討した。この結果、歯間水平線維を構成する線維芽細胞が歯の移動に伴い、細胞数とコラーゲン合成および貪食能を調整し本線維のリモデリングに関与していることが示唆された。次に、線維芽細胞が歯間水平線維の張力に及ぼしている影響を検討するために歯間水平線維のin vitroにおけるモデルを用いて実験を行った。In vitroの実験モデルの力学的特性を検討した結果、このモデルは粘弾性体としての特徴を有しているが、エラスチンのような弾性体としての特性も強く有していることが示唆された。また、細胞骨格であるアクチンとチュブリンの特異的阻害薬であるサイトカラシンDとコルヒチンを用いて、本線維の力学的特性に影響を及ぼす細胞骨格の影響を検討した。この結果、特にアクチンが後戻りに大きな影響を与えていることが明らかになった。このアクチンの影響は動物実験においても認められた。
以上より、歯間水平線維を構成している線維芽細胞のアクチンが歯の移動後に起こる後戻りの原因であることが示唆された。

報告書

(3件)
  • 1996 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (9件)

  • [文献書誌] Satoru Tenshin: "Remodeling mechanisms of transseptal fibers during and after tooth movement" The Angle Orthodontics. 65. 141-150 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 松本史生: "歯の後戻りに及ぼす細胞骨格の役割について" 日本矯正歯科学会雑誌・抄録集. 212 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Satoru Tenshin: "The mechanisms of relapse of orthodontically moved tooth" Journal of Dental Research. 75. 437 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Satoru Tenshin: "Remodeling mechanisms of transseptal fibers during and after tooth movement" The Angle orthodontist. 65-2. 141-150 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsumoto F.: "The role of cytoskeleton for relapse after tooth movement on human periodontal fibroblasts" The Journal of Japan Orthodontic Society Abstracts of papers. 212 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Tenshin: "The mechanisms of relapse of orthodontically moved tooth" Journal of Dental Research. 75. 437 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Satoru Tenshin: "Remodeling mechanisms of transseptal fibers during and after tooth movement" The Angle Orthodontics. 65. 141-150 (1995)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 松本 史生: "歯の後戻りに及ぼす細胞骨格の役割について" 日本矯正歯科学会雑誌・抄録集. 212 (1995)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Satoru Tenshin: "The mechanisms of relapse of orthodontically moved tooth" Joarnal of Dental Research. 75. 437 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi