• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

歯科矯正力と顎骨のリモデリングとの関係について

研究課題

研究課題/領域番号 07672224
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 矯正・小児・社会系歯学
研究機関長崎大学

研究代表者

鈴木 弘之  長崎大学, 歯学部, 助教授 (70018753)

研究分担者 田中 隆一  長崎大学, 歯学部, 助手 (10188352)
竹馬 聡  長崎大学, 歯学部・附属病院, 助手 (50244075)
研究期間 (年度) 1995 – 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
400千円 (直接経費: 400千円)
1996年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
キーワード骨形態計測 / bone remodeling / 応力解析 / 有限要素法 / 歯科矯正力
研究概要

矯正力による骨の反応は,組織動態として計測する必要があり,顎骨の応力との関連について正確に把握できているとはいえない.本研究では,矯正治療が困難である骨格性の下顎前突,開咬を伴う上顎前突は,筋肉,骨格系の異常として思春期に増悪される.治療にあたっては,顎骨の成長とリモデリングに関係している因子を制御することが必要である.その因子として顎骨の内部に発生する応力が骨の形成に影響すると考えられる.本実験では,(1)大型計算機の応力解析結果を学内Lanで歯学部のMac Power PC 8100/100にデータを転送し、Macで図形化した。
(2)イヌ顎骨の三次元有限要素法モデルを作成し,応力分布を明らかした.
(3)矯正力が顎骨のリモデリングにおよぼす影響を動物実験によって顕微鏡画像処理によって、パソコンに入力し、骨形態態計測のパラメータのプログラムを作製した。
その結果,剪断応力が存在するところで、bone remodelingが速くなった。

報告書

(3件)
  • 1996 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi