• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

分子内Julia縮合を鍵反応とする大員環テルペンの合成

研究課題

研究課題/領域番号 07672259
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 化学系薬学
研究機関富山医科薬科大学

研究代表者

吉井 英一  富山医科薬科大学, 薬学部, 教授 (50019105)

研究期間 (年度) 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
900千円 (直接経費: 900千円)
1995年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワード炭素大員環 / アルドール反応 / スルホン / 共役アルデヒド / 分子内反応
研究概要

Julia縮合とは、スルホンのα炭素アニオンとアルデヒド間の反応により,βヒドロキシ・スルホンを生成する反応で,専ら分子間の炭素・炭素結合形成に利用されてきた。
本研究者はこれまでに,同縮合の分子内バ-ジョンをテトロノリド(抗腫瘍活性抗生物質)の大員環形成に導入し,その全合成に成功しているが(1991年),その手法の一般性を検証すべく本研究を行なった。
対象とした天然物は,14員炭素環のサルコフィトールA(発がんプロモーター)および15員環のテルペスタシン(HIVシンシチウム生成阻害活性)で,何れもテトロノリドと同一のアリル・アルコール単位を大員環に含むものである。
目的のJulia縮合は、分子末端に共役アルデヒド基とフェニルスルホンをもつ前駆体を用い,反応条件を吟味した結果,塩基としてリチウム・ヘキサメチルジシラチド,溶媒にベンゼンを使用することで目的の大員環形成を実施することができた。すなわち,本研究者の設定した分子内Julia縮合の反応条件は,反応点が遠隔でフレキシブルな配座の系においても有効であることを確認した。

報告書

(1件)
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] 吉井 英一: "Intrarmolecular Julia Condensation for the Construction of 15-and 14-membered Carbocycles Terpestacin and Sarcophytol A" Synlett. 249-250 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi