• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

固型製剤中に現れる分子間相互作用の解析

研究課題

研究課題/領域番号 07672309
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 物理系薬学
研究機関千葉大学

研究代表者

山本 恵司  千葉大学, 薬学部, 教授 (50110341)

研究分担者 米持 悦生  千葉大学, 薬学部, 助手 (40201090)
小口 敏夫  千葉大学, 薬学部, 助教授 (30169255)
中島 新一郎  山梨医科大学, 教授 (80009175)
研究期間 (年度) 1995 – 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
1996年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1995年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
キーワード製剤工学 / 結晶 / 分子間相互作用 / メカノケシストリー / 密封加熱 / コール電子 / 光学活性 / 多孔性 / コール酸 / 固形製剤 / 粉末X線回折 / 非晶質化 / 溶出 / 密封加熱法 / 包接化合物 / 熱分析
研究概要

製剤操作による薬品結晶状態の変化あるいは固体製剤中に現れる薬品と添加剤との分子間相互作用について検討した。
我々はシクロデキストリン包接化合物の新規調製法として、薬品とシクロデキストリンの結晶をガラスアンプルに密封して加熱する「密封加熱法」を見いだした。この方法は溶媒を用いないため、種々の利点が考えられる。今回、密封加熱条件と分子挙動の関係についてその詳細を検討し、温度の他にシクロデキストリンの結晶性や系中の水分量が重要な要因であることを明らかにした。
また、ジメリル-β-シクロデキストリンにナフタレンやアダマンタノールをゲストとして含んだ系では、共沈法で得られた包接化合物とは構造の異なる複合体が得られることが明らかとなった。これは、複合体結晶の形成過程の違いにより準安定状態が出現したものと考えられた。
コール酸類の結晶は単独で粉砕すると非晶質となるが、薬品を混合して粉砕することにより結晶性の試料が得られた。粉末X線回折測定・熱分析・各種スペクトル測定の結果から、種々の系において混合粉砕により薬品とコール酸類は包接化合物結晶を形成することが明らかとなり、薬品の構造や混合モル比の影響について明らかにした。
光学活性医薬品のラセミ混合物に粉砕や調湿などの操作を加えたときの物理化学的変化について検討を行った。ラセミ化合物の形成のし易さは、融解温度の差や結晶中に存在する水素結合の強さなどに関連していることが明らかとなった。
多孔性セルロースや多孔性ガラスと薬品結晶を混合すると、薬品は容易に非晶質化し分解安定性などが変化する。これは、薬品分子が気相を介して粉体細孔内に吸着をおこすという現象に由来することが明らかとなり、そのメカニズムについていくつかの興味ある知見が得られた。

報告書

(3件)
  • 1996 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (23件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (23件)

  • [文献書誌] D.Watanabe,M.Ohta,Z.J.Yaug E,Yaeinoching T.Oguchi,K.Yamamoto: "Formation of Heptakis-(2.6-cli-O-metlyl)-β-cyclodextrin-p-nitroplenol Inclusion Componvol by Sakil-Herting" Chem.Pharm.Bull. 44・4. 833-836 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Yamamoto.T.Nakao.E.Yonemochi T,Oguchi: "Tine Resolvod Fluorescent Analysis for Sealed"Heating of Dinotlyl-β-Cyclodextrin and Naththolene Syctem" J.Inclusion.Phemon.Mol.Recognit,Chem.25・1. 121-124 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Matsumoto,Y.Nakai,E.Yonemochi T.Oguchi,K.Yamamoto: "Aspirin Hydiolysis in wixtures with porous chystallice cellulose." Drug Stability. 1・2. 92-97 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Oguchi,K.Kojima,D.Watanabe E.Yonemochi,K.Yamamoto: "Preparation of Inclusion Couplexes of 1-Axamautanol with Heptokis-(2・6-dio-wetlyl)-β-cyclodextrin by Sealed-Heatirg" Yakuza : gaku. 56・2. 92-102 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] E.Yonemochi,Y.Ueno,T.Ohno e.T.guchi.S-I Nakajima,K.Yamamoto: "Evaluation of Aworphous Ursodeoxy Cholic Acid by Thormal Methods" Phara.Res.14(印刷中). (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Piyarom.E.Yonemochi T.Oguchi K.Yamamoto: "Eftects of Griuding and Humidification on Transformetion of Couglomerate to Racemic Compound in Optically Active Compowds" J.Pharmacy Pharmacology. 49(印刷中). (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Kawashima, E.Yonemochi, T.Oguchi, K.Yamamoto: "Factors Affecting the Formation in the Solid State of the Metastable Complex between Naphthalene and Dimethyl-beta-Cyclodextrin." J.Inclusion Phenom.Mol.Recognit.Chem.23. 65-72 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] D.Watanabe, M.Ohta, Z.J.Yang, E.Yonemochi, T.Oguchi, and K.Yamamoto: "Formation of a Heptakis-(2,6-di-O-methyl)-beta-Cyclodextrin-p-nitorophenol Inclusion Compound by Sealed-Heating." Chem.Pharm.Bull.44. 833-836 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Matsumoto, Y.Nakai, E.Yonemochi, T.Oguchi, and K.Yamamoto: "Aspirin Hydrolysis in Mixtures with Porous Crystalline Cellulose." Drug Stability. 1. 92-97 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Oguchi, K.Kojima, D.Watanabe, E.Yonemochi, and K.Yamamoto: "Preparation of Inclusion Complexes of 1-Adamantanol with Heptakis-(2,6-di-O-methyl)-beta-Cyclodextrin by Sealed-Heating." YAKUZAIGAKU. 56. 92-102 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Yamamoto, T.Nakao, E.Yonemochi and T.Oguchi: "Time Resolved Fluorescent Analysis for Sealed Heating of Dimethyl-beta-Cyclodextrin and Naphthalene System." J.Inclusion Phenom.Mol.Recognit.Chem.25. 121-124 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] E.Yonemochi, Y.Ueno, T.Ohmae, T.Oguchi, S.Nakajima and K.Yamamoto: "Evaluation of Amorphous Ursodeoxycholic Acid by Thermal Methods." Pharm.Res.14 (in press). (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Sujimon, E.Yonemochi, T.Oguchi and K.Yamamoto: "Effects of Grinding and Humidification on Transformation of Conglomerate to Racemic Compound in Optically Active Compounds." J.Pharm.Pharmacol.49 (in press). (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Okonogi, E.Yonemochi, T.Oguchi, S.Puttipipatkhachorn and K.Yamamoto: "Enhancement of Ursodeoxycholic Acid from the Solid Dispersion." Drug Dev.Ind.Pharm.(in press). (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Limmatvapirat, K.Yamaguchi, E.Yonemochi, T.Oguchi and K.Yamamoto: "Deoxycholic Acid-Salicylic Acid 1 : 1 Complex." Acta Cryst.C54 (in press). (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] D.Watanabe,M.Ohta,Z.J.Yang,E.Yonemochi,T.Oguchi,K.Yamamoto: "Formation of Heptakis- (2.6-di-O-metlyl) -β-cyclodextrin-p-nitroplenol Indusion compound by Sealed Heating" Chem. Pharm. Bull. 44・4. 833-836 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] K.Yamamoto,T.Nakao,E.Yonemochi,T.Oguchi: "Time Resolved Fluorescent Analysis for Sealed Heating of Dinetlyl-β-Cyclodextrin and Naththalene System." J. Inclusion. Phenom. Mol. Recognit. Chem.25・1. 121-124 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] K.Matsumoto,Y.Nakai,E.Yonemochi,T.Oguchi,K.Yamamoto: "Aspirin Hydrolysis in mixtures with porous crystalline cellulose" Drug Stability. 1・2. 92-97 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] T.Oguchi,K.Kojima,D.Watanabe,E.Yonemochi,K.yamamoto: "Preparation of Inclusion Conplexes of 1-Adamantanol with Heptakis- (2・6-dio-methyl) -β-cyclodesthis by Sealed Heating" Yakuzaigaku. 56・2. 92-102 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] E.Yonemochi,Y.Ueno,T.Ohmae,T.Oguchi,S-I Nakajima,K.Yamamoto: "Evaluation of Amerphous Ursodeoxycholic Acid by Thermal methods" Phara. Res.14(印刷中). (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] S.Piyarom,E.Yonemochi,T.Oguchi,K.Yamamoto: "Effects of Grinding and Humidification on Transformation of Conglomerate to Racemic Compound in Optically Active Compounds" J. Pharmacy Pharmacology. 49(印刷中). (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] D.Watanabe: "Formation of a heptakis(2,6-di-O-methyl)-β-cyclodextrin-p-nitrophenol inclusion compound by sealed-heating" Chem. Pharm. Bull.44(印刷中). (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] T.Oguchi: "Preparation of inclusion complexes of 1-adamantanol with heptakis(2,6-di-O-methyl)-β-cyclodextrin by sealed-heating" Yakuzaigaku. 56(印刷中). (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi