• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

骨粗鬆症治療薬の開発-新規化合物KCA098の骨代謝に対する作用

研究課題

研究課題/領域番号 07672385
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 生物系薬学
研究機関帝京大学

研究代表者

川島 光太郎  帝京大学, 薬学部, 教授 (20124993)

研究期間 (年度) 1995 – 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1996年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1995年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
キーワード骨粗鬆症治療薬 / KCA-098 / 骨芽細胞 / 破骨細胞 / アルカリホスファターゼ / オステオカルシン / オステルカルシン / TRAP(+)MNC
研究概要

KCA-098は植物由来の卵胞ホルモンであるクメステロールの類緑体で、卵胞ホルモン活性は全くもたず、骨組織の器官培養において骨形成を促進すると同時に骨吸収を抑制し、総合的に骨形成を促進するユニークな物質である。本研究では、KCA-098の骨組織に対する作用をより詳細に明らかにするために、骨形成を担当する骨芽細胞、ならびに骨吸収を担当する破骨細胞に対する直接作用を細胞培養を用いて調べ、さらに、実験的骨粗鬆症動物を用いたin vitro実験を行い、治療薬としての可能性を検討した。
KCA-098は骨芽細胞の代表的な分化機能であるアルカリホスファターゼ活性、コラーゲン合成の増加をもたらすこと、また破骨細胞の形成を抑制することが明らかとなった。したがって、KCA-098は器官レベルのみならず細胞レベルでも全体として骨形成促進作用を持つことが明らかとなった。しかし、骨芽細胞の特徴的な産物であり、したがって分化機能の最も重要な指標と考えられているオステオカルシンの合成は逆に抑制した。現在までオステオカルシンは骨形成に関与していると考えられてきたが、その正確な役割は分かっていない。骨形成を促進する薬物であるKCA-098によりその合成が抑制されたことは、オステオカルシンが骨形成以外の代謝経路に影響を与えている可能性がある。
また、卵巣摘出あるいは狭所飼育した実験的骨粗鬆症ラットにおいて、KCA-098は発症により減少した大腿骨の骨密度を有意に増加させると共に破断力(大腿骨を折る力)も増加させ、in vivoのレベルでも骨組繊に有効に働くことが明らかとなった。しかし、その回復程度は部分的であり、完全回復には運動などの機械的刺激や他の液性因子などとの共同作用が必要であるかも知れない。この点の解明をこれから進める必要がある。

報告書

(3件)
  • 1996 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (8件)

  • [文献書誌] Kohtaro Kawashima: "Effect of KCA-098 on the tunction of osteobalast-like cells and the formation of TRAP-positive multinucleated cells in a mouse bone marrow cell poputation" Biochemical Pharmacology. 51. 133-139 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Naoyuki Tsutsumi: "A Comparative study on the inhibitory effects of 3,9-bis(N,N-dimetylcarba moyloxy)-5H-benzofuro〔3,2-c〕quinoline-6-one(KCA-098)and calcitonin on bone resorption in organ culture" Oyo Yakuri/Pharmacometrics. 50. 79-85 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kohtaro Kawashima: "Effect of KCA-098 on the function of osteobalast-like cells and the formation of TRAP-positive multinucleated cells in a mouse bone marrow cell population" Biochem Pharm. 51. 133-139 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Noyuki Tsutsumi: "A comparative study on the inhibitory effects of 3,9-bis (NN-dimetylcarba moyloxy)-5H-benzofuro[3.2C]quinoline-6-one (KCA-098) and calcitonin on bone resorption in organ culture" Oyo Ykuri/Pharmcometrics. 50. 79-85 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kohtaro Kawashima: "Effect of KCA-098 on the function of osteobalast-like cells and the formation of TRAP-positive multinucleated cells in a mouse bone marrow cell population" Biochemical Pharmacology. 51. 133-139 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Naoyuki Tsutsumi: "A comparative study on the inhibitory effects of 3,9-bis (N,N-dimetylcarba moyloxy)-5H-benzofuro [3,2-c] quinoline-6-one (KCA-098) and calcitonin on bone resorption in organ culture" Oyo Yakuri/Pharmacometrics. 50(1). 79-85 (1995)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Kohraro Kawashima: "Effect of KCA-098 on the function of osteobalast-like cells and the formation of TRAP-positive multinucleated cells in a mouse bone marrow cell population" Biochemical Pharmacology. 51. 133-139 (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Naoyuki Tsutsumi: "A comparative study on the inhibitory effects of 3, 9-bis(N, N-dimetylcarba moyloxy)-5H-benzofuro[3, 2-c] quinoline-6-one(KCA-098) and calcitonin on bone resorption in organ culture" Oyo Yakuri/Pharmacometrics. 50. 79-85 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi