• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ヒト脳血管内皮細胞に局在するエステラーゼを介する薬物透過の分子機構

研究課題

研究課題/領域番号 07672415
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 医薬分子機能学
研究機関千葉大学

研究代表者

細川 正清  千葉大学, 薬学部, 助手 (70181500)

研究分担者 佐藤 哲男  千葉大学, 薬学部, 教授 (60092061)
研究期間 (年度) 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
1995年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
キーワードエステラーゼ / ヒト脳 / cDNAクローニング / 薬物代謝酵素 / 血管内皮細胞
研究概要

カルボキシルエステラーゼ(エステラーゼ)は、活性中心にセリン残基を有するセリン水解酵素の一種で、エステルやアミド結合を有する化合物を極めて効率良く加水分解することから、医薬品、農薬、食品添加物や環境化学物質などの多くの化合物の代謝・毒性発現機構に重要な役割を果していると考えられている。これまで本酵素に関しては、主に肝を中心として詳細な検討が行われてきているが、薬物の代謝・毒性を調べるうえでは、肝以外の臓器に関する検討も重要であると考えられる。特にエステルやアミド結合を有する薬物の中枢神経系への移行を考慮した場合、脳に存在するエステラーゼの局在部位や特性が脳への移行性に極めて重要であることが予想される。そこで本研究においては、ヒト脳に局在するエステラーゼについて、特にヒト肝エステラーゼと比較検討した。その結果、ヒト脳にはヒト肝と特性の極めて類似したアイソザイムが存在することが明らかとなり、さらに免疫組織化学的手法によりこのエステラーゼが血管内皮細胞に局在していることも確認されたことから、本酵素が薬物の脳移行性に関与している可能性が示唆された。そこで、ヒト脳と類似した構造を有することが考えられるヒト肝に存在するエステラーゼのcDNAクローニングを行ない配列を決定し、さらにヒト脳についてもこの肝エステラーゼと構造的に類似したエステラーゼが存在するものと考え、ヒト肝エステラーゼのcDNAをプローブに用いてスクリーニングを行った。その結果、エステラーゼの活性中心であるSer近傍をコードすると考えられる陽性クローンが得られた。今後は、このクローンの塩基配列を決定すると共に、哺乳動物細胞での発現を行なうことによりヒト脳のエステラーゼの薬物透過における役割を明らかにすることが可能となり、プロドラッグの脳移行性を考慮した薬効・毒性を検討するための新しい試験法として資するところが多い。

報告書

(1件)
  • 1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi